2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年マスターズ水泳記録一覧 ~ブログご覧になって頂きありがとうございました。今年はベスト2つ更新できました(50Fr、100IM)~

どうもパパかっぱです。 今年最後の日ということで、マスターズ水泳始めてから今年までのレース記録一覧の更新をしてみたいと思います。 私個人的には、しばらくレースがないので今現在オフシーズンとなっております。 練習は全くしておりません。 めちゃく…

3FIT(イオンスポーツクラブ盛岡南店)のジム体験レポート

どうもパパかっぱです。 先日、イオン盛岡南にある3FIT(イオンスポーツクラブ盛岡南店)さんで1日体験利用をしてきたので、レポートを書いてみたいと思います。 イオンスポーツクラブ 盛岡南店 - イオンスポーツクラブ 3FIT イオンリテール株式会社 以前には…

初心者に教えることでの気づき②-Ⅱ 壁蹴りスタートのスムーズなやり方 ~水を下から上にすくいあげる練習を~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』の続編です。 第二弾の【スタートの時の壁のけり方】の新たな視点がありましたので、②-Ⅱとして追加です。 www.papakappa-swim.com 壁をきちんと蹴って、スムーズなスタートの…

水泳初心者に教えることでの気づき⑤ ~スカーリングをマスターして、スムーズな壁蹴りスタートに活かそう~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』です。 第五弾は、【スカーリングを覚えよう】です。 ちなみに、第一から四弾はこちらです↓↓ 水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はどこから生え…

水泳初心者に教えることでの気づき④ ~クロールの息継ぎのタイミング。顔を横向けるのは、腕で水をしっかりと押すまで我慢しよう:最大の敵は水への恐怖心~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』です。 第四弾は、【クロールの息継ぎのタイミング】です。 ちなみに、第一・二・三弾はこちらです↓↓ 水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はどこ…

水泳初心者に教えることでの気づき③ ~クロールの腕を前方になるべく残す:「のびてー」という指導・声掛けはよく考えた方が良いかも!?~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』です。 第三弾は、【クロール時の腕の前方への残し方】です。 ちなみに、第一弾と第二弾はこちらです↓↓ 水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はど…

水泳初心者に教えることでの気づき② ~スタート時:潜ってから姿勢をつくって、壁を蹴る~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』です。 第二弾は、【スタートの時の壁のけり方】です。 第一弾はこちら↓↓ www.papakappa-swim.com スタートで加速するためには、しっかりと壁を蹴る必要あり スタート時に必…

練習記録【12/1~12/15】 ~毎年恒例の煩悩スイム(108本)終わりました~

どうもパパかっぱです。 早いもので12月も半分過ぎてしまいました。 練習記録です。 ●12/2【筋トレ37】 <腹部> 腹筋(腸腰筋、腹直筋、腹直筋の遠心性収縮) 各12回-2セット <腕> ダンベルカール 14㎏-14回-3セット バーベルカール 20㎏-15回-3セット キックバ…

水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はどこから生えていますか??~

どうもパパかっぱです。 最近、職場の後輩(水泳初心者)と一緒に泳ぐ機会がありました。 教える中で、小さい頃から泳いでいるスイマーにとって何気なくやっていることが、『大人から始めるとなると結構難しいことがある』という気づきを得ましたので、シリー…

【まとめ:筋トレについての理論・メソッド・メリット】 ~科学的な視点から見る筋力トレーニング。初心者から上級者にも役立ちます~

どうもパパかっぱです。 まとめシリーズ第6弾の【筋力トレーニング】についてです。 バタフライに次いでものすごいボリュームになりました。 めちゃくちゃ時間かかりました。 筋トレをこれから始める人も、継続している人も役立つ内容だと思います。 基本的…

クレアチンの飲み方 ~エネルギーを発生しやすい身体にして筋肉を増やしましょう。短距離選手には有効かも~

どうもパパかっぱです。 明日から仙台で日本障がい者水泳連盟の公認競技養成講習会に参加してきます。 正直、それがどんなものなのかあまり詳しくないのですが、理学療法士として水泳に携われる機会があるのであれば、まずはやってみようと思い申し込みまし…

煩悩スイムに向けてカーボアップ(カーボロード)はじめます ~長距離選手が行う食事のコントロール~

どうもパパかっぱです。 今日人生で初めての衝撃的な出来事がありました。 仕事終わりに、病院の前の見通しの良い大きな四車線道路(中央分離帯あり)を普通に車で走っていると、前からなんと逆走車が来たんですよ!! 慌ててクラクションと急ブレーキ。 なん…

【まとめ:マインド系&ルーティン】 ~継続するためのちょっとしたコツ。大会によってタイムのバラつきがなるべく出ないような練習方法~

どうもパパかっぱです。 まとめシリーズ第五弾です。 今回は少し趣向を変えて、【マインド系&ルーティン】についてまとめてみました。 タイトルにある通り、私のモットーとして“とにかく継続することが大事”として日々生きております。 マスターズ水泳とい…

11/18~30のスイム練習・筋トレ ~単調なスイム練習の本数を数え間違わない工夫~

どうもパパかっぱです。 これからは練習メニューは備忘録として1~2週間まとめて週末に書きます。 練習メニューを残しておくと、追々どれくらいトレーニングしたか集計するのに役立ちますからね。 簡単にで良いので記録として残しておくと、自分が普段どれく…

【まとめ:栄養・ダイエット編】 ~栄養・ダイエットの知識を得て、何に活かしていくかを考えよう~

どうもパパかっぱです。 まとめシリーズ第四弾【栄養・ダイエット】編です。 水泳や筋トレしているとトレーニングと同じくらい大事になるのは栄養ですね。 栄養とらずにトレーニングしても筋力増強・筋肥大するわけないですからね。 パフォーマンスも下がる…

【まとめ:タンパク質&プロテイン編】 プロテインはスイマー・トレーニーに限らず人類みな摂取した方が良い!?タンパク質はいわば生命活動の源~

どうもパパかっぱです。 まとめシリーズ第三弾はプロテイン編です。 スイマーやトレーニーはもちろんのこと、トレーニングしていない人にも大事な栄養素のであるタンパク質です。 その役割等についてまとめましたので、ぜひお役立てください。 では、どうぞ…

【まとめ:バタフライ編】 中級者~上級者向け:バタフライを楽に・速く泳ぐ方法

どうもパパかっぱです。 まとめシリーズ第二弾のバタフライです。 バタフライは泳げるけど、もっと楽に・速く泳ぎたいという中級者~上級者向きかもしれません。 私のS1(得意種目)だからか、まとめてみたらかなりの文字数になってしまいました。 のんびりと…

マスターズスイマー・トレーニーにとって適切な練習量を筋トレの理論をベースに提案 ~私の約半年間の練習量と時間を参考にしてみました~

どうもパパかっぱです。 ブログを地道に続けていると、ごく稀にですが、私が掲げている『マスターズスイマーこそ短時間かつ効率的な練習』理論に共感してくれる方と出会います。 こないだも良い出会いをしました。 そんなときは超テンションあがってしゃべっ…

【まとめ:飛び込み編】水泳の飛び込みが上手にできるような知識のまとめ ~初心者から上級者まで役立つ飛び込みスキル~

どうもパパかっぱです。 イータトーブマスターズ水泳盛岡大会から何も身体動かさず、めっちゃ食べてます。 3日もスイム・筋トレしていないとなんかそわそわしますね。 焦る必要もないのに、焦っちゃいます。 やばいですね、中毒みたいになってるかもしれませ…

2019イーハトーブマスターズ水泳盛岡大会の結果 ~反省と言い訳と今後。マスターズ水泳ってステキです。~

どうもパパかっぱです。 先日は東北(特に北東北)でマスターズ水泳している人にとってのお祭りの日でした。 なんか毎年人が増えている印象を受けましたね。 全国各地より920 名(泳力検定者含む)の参加申込があったらしいですよ。 岩手マスターズ水泳協会 す…

マスターズ水泳のための練習63 ~いよいよ明日はイーハトーブマスターズ水泳盛岡大会。いつも通りに淡々とこなしながら自己ベスト目指します。将来子供と水泳の大会に出ることを夢見て~

どうもパパかっぱです。 いよいよ前日になりました。 今シーズン最後のレースです。 この日のために1年間練習してきたようなものです。 とはいえ、今日もいつも通りのメニューで、いつも通りに過ごします。 アップ 200 スイム(Fr) 100×2(2”00) (Fly) 100×2(3…

マスターズ水泳のための練習62 ~ホエイプロテインを飲むことで筋肉量維持しつつ『ダイエット』にも効果的!?その他にも『筋肉機能の回復』や『心血管疾患リスクの軽減』を示唆~

どうもパパかっぱです。 いつもの練習です。 アップ 200 スイム(Fr) 100×2(2”00) (Fly) 100×2(3”00) ボードキック(Fly) 50×2(1”10) ドルフィン(フィンなし) 50×2(1”10) ダッシュ(Fly) 50×2 ダウン 100 計1000m 時間:約20分 身体の調子は悪くない気がします…

マスターズ水泳のための練習61 ~飛び込みで使う腹直筋を動作分析により解説。トレーニング方法も合わせて紹介~

どうもパパかっぱです。 今日もいつも通りのメニューです。 ただし、レースが近いのでフィンを使ったキック練習はやめました。 アップ 200 スイム(Fr) 100×2(2”00) (Fly) 100×2(3”00) ボードキック(Fly) 50×2(1”10) ドルフィン(フィンなし) 50×2(1”10) ダッ…

マスターズ水泳の飛び込み練習会:第二弾 ~腕と胸の使い方が難しい・・・。番外編:おっちゃんでも楽しんで水泳してるぜ~

どうもパパかっぱです。 今日は身体的な疲れを感じたので、あえて練習オフにしました。 大会前だからといって無理せず、しっかりと休むのも練習です。 昨日は岩手マスターズ水泳協会主催の飛び込み練習会でした。 岩手マスターズ水泳協会 先月に引き続き、今…

マスターズ水泳のための練習60 ~手で水をとらえるときに泡を掴まないように気を付けましょう~

どうもパパかっぱです。 昨日のメニューです。 大会一週間前になりましたけど、メニューは変わらずいつも通りです。 淡々とこなすだけです。 アップ 200 スイム(Fr) 100×2(2”00) (Fly) 100×2(3”00) ボードキック(Fly) 50×2(1”10) ドルフィン(フィンあり) 50×…

マスターズ水泳のための練習59 ~運動前にストレッチをしたいのであれば動的ストレッチを行いましょう。大会当日にも有効です。~

どうもパパかっぱです。 昨日はスイム練習でした。 経験上、私が通っているジムは金曜日いつも空いているはずなのに、昨日は珍しく人がたくさんいました。 やはり大会前だからでしょうかね。 他の人がいるコースで泳ぐというのも大会当日には必要なイベント…

マスターズ水泳のための練習58 ~為末大さんに学ぶ練習と本番の心得:勝負は一本勝負~

どうもパパかっぱです。 昨日は仕事が休みで時間がいつもよりとれた+大会10日前ということで、休憩をかなり多めに入れて、ダッシュを1本1本集中して行いました。 アップ 200 スイム(Fr) 100×2(2”00) (Fly) 100×2(3”00) ボードキック(Fly) 50×2(1”10) ドルフ…

マスターズ水泳のための練習57 ~飛び込み(クラウチングスタート)を悪い例と良い例から学ぼう:足が水面に打ち付けてしまう人必見~

どうもパパかっぱです。 昨日はスイム練習でした。いつも通りです。 アップ 200 スイム(Fr) 100×2(2”00) (Fly) 100×2(3”00) ボードキック(Fly) 50×2(1”10) ドルフィン(フィンあり) 50×2(1”10) ドルフィン(フィンなし) 50×2(1”10) ダッシュ(Fly) 50×2 ダウン …

マスターズ水泳のための筋トレ34 ~『筋力』をトレーニングであげる方法:限界と思ったところからあと3~5回はすべし!~

どうもパパかっぱです。 昨日は筋トレをしました。 大会まで筋トレは封印したはずでしたが、訳あって筋トレ日です。 一部位を集中的にやるのではなく、全身的にやってみました。 高負荷というよりは、低負荷で回数をリズミカルにやることで、運動単位の動員…

僧帽筋の触診勉強会 ~臨床的な視点、トレーニングも踏まえて~

どうもパパかっぱです。 今日は、月一回開催の触診勉強会でした。 今回は僧帽筋。 一般的には肩こりの原因となりうる筋肉ですかね。 備忘録を兼ねて、僧帽筋のお勉強です。 僧帽筋の解剖 触診のポイント 臨床的な視点から 筋連結 僧帽筋の鍛え方 まとめ 僧帽…