2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2019年マスターズ水泳記録一覧 ~ブログご覧になって頂きありがとうございました。今年はベスト2つ更新できました(50Fr、100IM)~

どうもパパかっぱです。 今年最後の日ということで、マスターズ水泳始めてから今年までのレース記録一覧の更新をしてみたいと思います。 私個人的には、しばらくレースがないので今現在オフシーズンとなっております。 練習は全くしておりません。 めちゃく…

3FIT(イオンスポーツクラブ盛岡南店)のジム体験レポート

どうもパパかっぱです。 先日、イオン盛岡南にある3FIT(イオンスポーツクラブ盛岡南店)さんで1日体験利用をしてきたので、レポートを書いてみたいと思います。 イオンスポーツクラブ 盛岡南店 - イオンスポーツクラブ 3FIT イオンリテール株式会社 以前には…

初心者に教えることでの気づき②-Ⅱ 壁蹴りスタートのスムーズなやり方 ~水を下から上にすくいあげる練習を~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』の続編です。 第二弾の【スタートの時の壁のけり方】の新たな視点がありましたので、②-Ⅱとして追加です。 www.papakappa-swim.com 壁をきちんと蹴って、スムーズなスタートの…

水泳初心者に教えることでの気づき⑤ ~スカーリングをマスターして、スムーズな壁蹴りスタートに活かそう~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』です。 第五弾は、【スカーリングを覚えよう】です。 ちなみに、第一から四弾はこちらです↓↓ 水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はどこから生え…

水泳初心者に教えることでの気づき④ ~クロールの息継ぎのタイミング。顔を横向けるのは、腕で水をしっかりと押すまで我慢しよう:最大の敵は水への恐怖心~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』です。 第四弾は、【クロールの息継ぎのタイミング】です。 ちなみに、第一・二・三弾はこちらです↓↓ 水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はどこ…

水泳初心者に教えることでの気づき③ ~クロールの腕を前方になるべく残す:「のびてー」という指導・声掛けはよく考えた方が良いかも!?~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』です。 第三弾は、【クロール時の腕の前方への残し方】です。 ちなみに、第一弾と第二弾はこちらです↓↓ 水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はど…

水泳初心者に教えることでの気づき② ~スタート時:潜ってから姿勢をつくって、壁を蹴る~

どうもパパかっぱです。 『水泳初心者の後輩に教えることで気づいたことシリーズ』です。 第二弾は、【スタートの時の壁のけり方】です。 第一弾はこちら↓↓ www.papakappa-swim.com スタートで加速するためには、しっかりと壁を蹴る必要あり スタート時に必…

練習記録【12/1~12/15】 ~毎年恒例の煩悩スイム(108本)終わりました~

どうもパパかっぱです。 早いもので12月も半分過ぎてしまいました。 練習記録です。 ●12/2【筋トレ37】 <腹部> 腹筋(腸腰筋、腹直筋、腹直筋の遠心性収縮) 各12回-2セット <腕> ダンベルカール 14㎏-14回-3セット バーベルカール 20㎏-15回-3セット キックバ…

水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はどこから生えていますか??~

どうもパパかっぱです。 最近、職場の後輩(水泳初心者)と一緒に泳ぐ機会がありました。 教える中で、小さい頃から泳いでいるスイマーにとって何気なくやっていることが、『大人から始めるとなると結構難しいことがある』という気づきを得ましたので、シリー…

【まとめ:筋トレについての理論・メソッド・メリット】 ~科学的な視点から見る筋力トレーニング。初心者から上級者にも役立ちます~

どうもパパかっぱです。 まとめシリーズ第6弾の【筋力トレーニング】についてです。 バタフライに次いでものすごいボリュームになりました。 めちゃくちゃ時間かかりました。 筋トレをこれから始める人も、継続している人も役立つ内容だと思います。 基本的…

クレアチンの飲み方 ~エネルギーを発生しやすい身体にして筋肉を増やしましょう。短距離選手には有効かも~

どうもパパかっぱです。 明日から仙台で日本障がい者水泳連盟の公認競技養成講習会に参加してきます。 正直、それがどんなものなのかあまり詳しくないのですが、理学療法士として水泳に携われる機会があるのであれば、まずはやってみようと思い申し込みまし…

煩悩スイムに向けてカーボアップ(カーボロード)はじめます ~長距離選手が行う食事のコントロール~

どうもパパかっぱです。 今日人生で初めての衝撃的な出来事がありました。 仕事終わりに、病院の前の見通しの良い大きな四車線道路(中央分離帯あり)を普通に車で走っていると、前からなんと逆走車が来たんですよ!! 慌ててクラクションと急ブレーキ。 なん…

【まとめ:マインド系&ルーティン】 ~継続するためのちょっとしたコツ。大会によってタイムのバラつきがなるべく出ないような練習方法~

どうもパパかっぱです。 まとめシリーズ第五弾です。 今回は少し趣向を変えて、【マインド系&ルーティン】についてまとめてみました。 タイトルにある通り、私のモットーとして“とにかく継続することが大事”として日々生きております。 マスターズ水泳とい…

11/18~30のスイム練習・筋トレ ~単調なスイム練習の本数を数え間違わない工夫~

どうもパパかっぱです。 これからは練習メニューは備忘録として1~2週間まとめて週末に書きます。 練習メニューを残しておくと、追々どれくらいトレーニングしたか集計するのに役立ちますからね。 簡単にで良いので記録として残しておくと、自分が普段どれく…