2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

水泳のための呼吸②:努力呼気と胸郭の関係 ~腹圧呼吸で、きれいなストリームラインがとれるように~

どうもパパかっぱです。 前回に引き続き、努力呼吸について考えてみたいと思います。 前回は努力吸気での具体的な筋肉と、それによるストリームラインへの影響について考えました↓↓ 水泳のための呼吸:努力吸気と胸郭のアライメント ~きれいな水中姿勢をと…

水泳のための呼吸:努力吸気と胸郭のアライメント ~きれいな水中姿勢をとれるように~

どうもパパかっぱです。 先日、子供たちとプールに行ってきました。 まだ首が治っていないので、私は子供たちがバチャバチャ泳いでいる隣で90分くらいひたすら“伏し浮き”の練習をしていました。 それも60㎝のファミリープールで・・・。 子供に乗られようが…

重心と浮心に着目して水泳のバイオメカニクスを考察 ~呼吸パターンを変えて美しいストリームラインをとろう~

どうもパパかっぱです。 最近のマイブームは呼吸です。 きっかけはやはりケガですね。 頸椎症です。 余談ですけど、ケガとか病気になるとホントに何よりも健康が一番ってしみじみ思いますよね。 ドラゴンボールがあったら『健康でいられる身体』をお願いする…

スイマーに必要な呼吸法② ~横隔膜と骨盤隔膜(骨盤底筋群)に着目して~

どうもパパかっぱです。 前回、呼吸の基礎について考察してみました↓↓ スイマーに必要な呼吸法 ~基礎編:横隔膜を下げる~ - 2児のパパスイマーの“継続は力なり”! 今回はやや深く考えていきましょう。 横隔膜と骨盤隔膜の関係 息を吸うときに横隔膜と骨盤…

スイマーに必要な呼吸法 ~基礎編:横隔膜を下げる~

どうもパパかっぱです。 頸椎症による首~左肩の調子は少しマシにはなってきてますが、まだまだ痛いです。 スイム練習もしていません。 たった、一か月ほど練習していないだけで、ウズウズしてきてしまうのはもうクレイジーなんでしょうね。 ただ、今は我慢…

セントラルフィットネスクラブ24盛岡 のジム体験レポート

どうもパパかっぱです。 地域限定記事になります。 岩手県盛岡市近郊のスポーツジム体験記です。 相変わらず、肩~首の調子が悪いので、ゆるーく体験してきました。 これだけ色々なジムを体験していると、ジムの特徴が如実に現れるので楽しいですよ。 今回は…

菱形筋の触診勉強会 ~触診のポイント、臨床的視点~

どうもパパかっぱです。 先日、私が個人的に開催している月一回開催の触診勉強会でした。 今回は『菱形筋』です。 備忘録を兼ねて、菱形筋のお勉強です。 過去の触診はこちら↓↓ 長趾屈筋、後脛骨筋、長母趾屈筋 ~触診奥深し!!~ - 2児のパパスイマーの“…

『ストロークレート』と『ストローク長』を理解して、タイムをあげる練習方法の考察

どうもパパかっぱです。 首~左肩にかけて相変わらず痛みが続いておりますが、少しマシにはなってきているかな、という感じですかね。 まさか私が頸椎症に!?選手生命危うい!? ~今後の水泳への関わり方~ - 2児のパパスイマーの“継続は力なり”! 子供達…

まさか私が頸椎症に!?選手生命危うい!? ~今後の水泳への関わり方~

どうもパパかっぱです。 今日は雑談というか、自分の中で大きな出来事があったので書いてみたいと思います。 ここ一か月くらいずっーーーと左肩の調子が悪くて、自分で色々治療していたいんですよ。 鈍痛というか、重ダルいというか。 若干、上腕~前腕部に…

パウスポーツクラブ盛岡のジム体験レポート

どうもパパかっぱです。 恒例?となりました岩手県盛岡市近郊のスポーツジム体験記です。 最近ろくに練習せずに、ジムめぐりにハマっております。 というか、肩~首の調子がすこぶる悪いので、しばらく休息です。 今回は『パウスポーツクラブ盛岡』で体験を…

水泳初心者に教えることでの気づき⑥ ~スタートでの壁の蹴り方の良い例と悪い例~

どうもパパかっぱです。 少し前に連続投稿していた初心者シリーズです。 水泳初心者に教えることでの気づき① ~クロールの腕の回し方。腕はどこから生えていますか??~ - 2児のパパスイマーの“継続は力なり”! 水泳初心者に教えることでの気づき② ~スタ…

プールが混んでるときのおススメ練習:人任せ練習メニュー法 ~いつ終わるかは分からない~

どうもパパかっぱです。 今日は、今年初泳ぎを子供達としてきました。 盛岡市立総合プールが、新年今日からスタートで特別に無料開放日だったので、子供から大人まで結構な人数来ていました。 私個人的には、まだまだ本格的に泳ぐ気持ちにはなれないでの、の…

肩甲挙筋の触診勉強会 ~触診のポイント、臨床的視点~

どうもパパかっぱです。 先日、月一回開催の触診勉強会でした。 今回は『肩甲挙筋』です。 一般的には、聞き慣れない・なじみのない筋肉かもしれません。 備忘録を兼ねて、肩甲挙筋のお勉強です。 過去の触診はこちら↓↓ 長趾屈筋、後脛骨筋、長母趾屈筋 ~触…