2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

水泳競技における科学的トレーニングの重要性 ~短距離は無酸素運動??~

どうもパパかっぱです。 前回、タバタトレーニングについて勉強しました。 www.papakappa-swim.com とても良い学びでした。 無酸素系と有酸素系のエネルギー効率の両面に対して向上がみられるとのことでしたね。 ところで、私は競泳(短距離)は無酸素運動だと…

『タバタトレーニング』を水泳に応用してみよう

どうもパパかっぱです。 動画を見ていて興味深い事柄を見つけました。 『タバタトレーニング』という名前は聞いたことがあったのですが、その内情は知りませんでした。 この機会に調べてみましょう。 タバタトレーニングとは 水泳に活かすには まとめ タバタ…

【論文考察】『脊柱アライメントと肩の運動の関係性』を水泳に活かす

どうもパパかっぱです。 子供たちをなるべく週1回プールに連れて行くよう心がけています。 子供たちの成長はものすごい早いですね。 一回ごとに出来ることが増えて、親子共々喜んでいます。 共有できるって幸せなことですね。 さて、面白い論文を見つけたの…

『ダニング=クルーガー効果』を活かす

どうもパパかっぱです。 超面白い効果を発見したので、久々にマインド系の記事を書いてみようと思います。 以前は結構書いてたんですけどね↓↓ www.papakappa-swim.com ダニング=クルーガー効果とは ホンモノほど謙虚 まとめ ダニング=クルーガー効果とは not…

10月前半の練習日記 スイム4回、筋トレ2回

どうもパパかっぱです。 10月前半の練習記録です。 go to eat利用や仕事であまり行けませんでした。 10/3(土) 【スイム練習】 アップ 200 フリー 100×2 (1”45) 個メ 100×2 (2”00) ドリル 50×6 (1”10) ダッシュ 50 ダウン 50 計1000m 約25分 10/5(月) 【筋ト…

夜に炭水化物は摂っていいの?

どうもパパかっぱです。 寒くなってきましたね。 もう岩手ではストーブを出した家もあるくらいです。 我が家はこたつは準備しました。まだつけてはいませんが。 さて、最近は大会がないので本気で減量はしていませんが、いずれ減量しなければいけません。 今…

亜麻仁油の効果

どうもパパかっぱです。 なかやまきんに君の動画で気になった部分がありました。 www.youtube.com ● 7’45~ 必須脂肪酸を摂る ということで、亜麻仁油を直接飲んでいました。 小さじ一杯程度だそうです。 よく分からないので、亜麻仁油・必須脂肪酸について…

アルコールが筋トレに及ぼす影響

どうもパパかっぱです。 みなさんはお酒って飲まれますか? 私は飲み会などでは普通に飲みますけど、家じゃほとんど飲まなかったです。 おそらく両親がお酒を飲む人達ではなかったため家でお酒を飲むことに意識がいかなかったからだと思います。 ただ、最近…

9月後半の練習日記 スイム3回、筋トレ2回

どうもパパかっぱです。 9月後半は諸事情によりあまり行けませんでした。 こうやってしっかりとデータに残してみてみると、コンスタントに月16回前後を目指すって意外と難しいかもしれませんね。 www.papakappa-swim.com 9/23(水) 【スイム練習】 アップ 200…