2021-01-01から1年間の記事一覧
どうもパパかっぱです。 煩悩スイム以来、一切練習してません。 こんなにトレーニングしていない期間は今年初めてです。 首の調子が相変わらず悪いです。 もう今年は練習しないので、2021年にどれだけスイム・筋トレ練習をしたかまとめてみたいと思います。 …
どうもパパかっぱです。 2021年12月18日(土)、仲間と煩悩スイムしてきました。 去年の煩悩スイムはこちら↓↓ www.papakappa-swim.com 備忘録として、気付きを残したいと思います。 煩悩スイム(2021) 水分は多めに摂取 まとめ 煩悩スイム(2021) ●事前のカーボ…
どうもパパかっぱです。 いよいよ明日は煩悩スイムになりました。 煩悩を落としてスッキリしてきます。 今月前半は煩悩スイムに向けて淡々と泳ぐ練習でした。 改めて思ったのは、100×10本や200×5本などを淡々と練習することは、決して50mのベストを出す練習…
どうもパパかっぱです。 最近書いた私の記事で結構反響があったのがこの記事でした↓↓ www.papakappa-swim.com 私の中での鉄の掟『短時間・効率的』の練習についてホメオスタシスを打ち破るという視点で書いたのですが、意外や意外に結構共感してくれる方も多…
どうもパパかっぱです。 寒いですね・・・。 寒さなのか、筋トレのし過ぎなのか、姿勢の乱れなのか分かりませんが、2年ぶりに左肩のしびれ・不快感が出現しております。 そうです、頸椎症のプチ再発です・・・。 最悪ですねー、ひたすら不快です。 慌てて呼…
どうもパパかっぱです。 去年、カーボアップについて書きました。↓ www.papakappa-swim.com 去年の煩悩スイム前にカーボアップしたおかげで、50m×108本がそれほど苦痛なく行けたんですよね。 毎年やっていますが、去年が一番楽でした。 私なりにはかなり効果…
どうもパパかっぱです。 来月はいよいよ煩悩スイムになりました。 筋トレは11月で封印ですかね。 黙々とスイムの体力を付ける予定です。 11月の練習日記 11月後半の練習日記 11月のまとめ 11月の練習日記 11/17(水) 【スイム練習】 スイム(Fr) 100×10本 (1”4…
どうもパパかっぱです。 私のブログ初期より貫いている信念は『短時間・効率的』ということです。 マイルールとして練習時間は30分以内と決めています。 スイムだと1000m前後です。 短時間で集中して行います。 筋トレの理論で『101理論』ってご存知ですか?…
どうもパパかっぱです。 みなさんサウナって入りますか? 私はスーパー大好きで、通っているジムにもあるのでほぼ毎回入ってます。 本気でサウナ日にしようと思ったときには、近くにスーパー銭湯に行って2時間程度ととのえます。 筋トレとサウナの関係性につ…
どうもパパかっぱです。 もう肩トレはしばらくこれで十分!という私なりの神トレに出会ってしまった続きです。 前回はフロントとサイドでした↓ www.papakappa-swim.com 今回はサイドとリアです。 特に肩トレのリアは難しいので、これは必見ですね。 肩を本気…
どうもパパかっぱです。 いよいよ今月から煩悩スイムに向けて持久力の練習を始めました。 んー、やっぱ向いてないですね。 多分私、遺伝子上短距離選手なんだと思うんですよね。 ただ、年末までは続けます。 11月前半の練習日記 11/1(月) 【スイム練習】 ス…
どうもパパかっぱです。 私は水泳のために筋トレを始めたんですが、今はもうただ筋トレが好きでやっています。 トレーニングは30分未満と決めているので、胸(+背中)、腕(+背中)、肩(+背中)のローテーションで行っていました。 特に胸は元々ボリュームがあっ…
どうもパパかっぱです。 最近は広背筋がマイブームです。 やっぱ背中がでかいとかっこいいですからね。 徹底的に調べてしまいましょう。 www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com 結局解剖学を知っている人が勝つ まとめ www.youtube.com ●筋肉に意識…
どうもパパかっぱです。 前回に引き続き、広背筋について詳しくなりましょう。 www.papakappa-swim.com 広背筋の機能的分化について:体幹側屈時の筋活動に着目して 広背筋の上部線維を意識しよう まとめ 広背筋の機能的分化について:体幹側屈時の筋活動に着…
どうもパパかっぱです。 もう年末が近づいてきましたね。 年末と言えば煩悩スイムです。 今年もやりますよ、50m×108本。 そのために11月からは筋トレばっかしてないで、苦手なスイムの長距離練習をしていきます。 10月の練習日記です。 10月の練習日記 10/15…
どうもパパかっぱです。 いやー、寒いですね。 健康のために身体を冷やさないってのが大事みたいなので、私は意識して白湯を飲むようにしています。 特に朝の寝起きは水分も足りていないし、体温を上げたいのですぐに白湯飲んでいます。 おススメです。 さて…
どうもパパかっぱです。 一気に寒くなりましたねー。 岩手は朝・夜なんか3~4℃とかです。 コタツを慌てて出しました。もうストーブを出すのも時間の問題ですね。 さて、今回はやや特殊なお勉強です。 面白い論文を見つけました。 私の職業『理学療法士』とし…
どうもパパかっぱです。 私のブログでは『伸張反射を利用する』という仮説が良く出てきます↓↓ www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com 伸張反射なん…
どうもパパかっぱです。 以前よく塩浦選手のYouTube動画を取り上げて、クロールの技術を学んでいました。 私のクロールの技術は塩浦選手から学んだものがほとんどです↓↓ www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com www.papakapp…
どうもパパかっぱです。 泳力検定会でベストが出せたので、また筋トレに戻りました。 苦手な肩や脚をやるより好きな胸・腕を重点的にやっていきたいと思います。 10/1(金) 【スイム練習】 アップ 200 スイム(Fr・個メ) 200×2 (4”00) ドリル 50×6 (1”10) ダッ…
どうもパパかっぱです。 10月10日に盛岡市のスポーツの日イベントで『泳力検定会』に参加してきました。 条件は25m泳げれば誰でも出て良いというもの。 娘(保育園、6歳)に出てみる?と聞くと出るというので、嫁も参戦し、なんと家族三人で出ることにしました…
どうもパパかっぱです。 最近また私の中でバタフライブームが来ております。 頸椎症を患ってから一時は封印してたんですが、昔からの得意種目ということで結局また戻ってきちゃうんですよね。 なんだかんだ離れられない元カレ、元カノみたい関係です(?)。 …
どうもパパかっぱです。 最近はやや専門的な知識を発信しています。 前回は正しいフォームローラーの使い方について書きました↓↓ www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com 筋膜リリースって言葉、最近流行ってますよね。 世の中に出回っている筋膜リ…
どうもパパかっぱです。 マスターズ大会が中止になったので、いじけて胸トレばっかりしていましたが、10月に市民総参加スポーツの集いと称して水泳の記録会を盛岡市のイベントとしてやってくれるみたいなので参加してみます。 なんと6歳の娘と嫁も一緒に参加…
どうもパパかっぱです。 前回、強い局所的なマッサージは絶対にやめた方が良いという記事を書きました↓↓ www.papakappa-swim.com ただ、スイマーって結構フォームローラー使っている人いますよね? レース会場でコロコロしている姿をよく見かけます。 急にフ…
どうもパパかっぱです。 前回の記事はなかなかの衝撃的事実だったと思います↓↓ www.papakappa-swim.com プランクトレーニングでは体幹を剛体化させる Bracing も腹圧の上昇もしていないとのことでしたね。 引き続き、やや衝撃的な記事となるかもしれません。…
どうもパパかっぱです。 衝撃的な論文を発見しました。 みなさんプランク姿勢でトレーニングしますか? プランクは体幹の深部筋に効くと盲目的に思っていませんか? 準備はいいですか? 真実を知りましょう・・・。 体幹トレーニングの流行の背景と効果に関…
どうもパパかっぱです。 今まで同じメニューを淡々とこなしてきましたけど、今月は胸トレにしぼったおかげで胸トレのバリエーションを増やして実施できました。 バリエーションを増やすと色々な刺激が入り、やはり楽しいですね。 1つの部位に集中すると結果…
どうもパパかっぱです。 最近はもう胸トレばっかやってます。 もう胸トレしすぎておっぱいが大きくなってきました。 そろそろカップ数を上げることを考えます。 さて、筋トレではいつも回数に悩みますね。 エビデンスを基に最適な回数を調べましょう。 筋肥…
どうもパパかっぱです。 マスターズ水泳大会も中止、保育園の運動会も中止になり、目標を失った私は・・・ひたすら胸の筋トレを重点的に行うことにしました。 女性よりたわわな胸のふくらみをつくることを目標にします。 あ、っていうか、『メンズ用ブラジャ…