2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

短時間で効率的な練習。101理論をマスターズ水泳にも応用 ~ホメオスタシスを打ち破る~

どうもパパかっぱです。 私のブログ初期より貫いている信念は『短時間・効率的』ということです。 マイルールとして練習時間は30分以内と決めています。 スイムだと1000m前後です。 短時間で集中して行います。 筋トレの理論で『101理論』ってご存知ですか?…

マッチョとサウナ

どうもパパかっぱです。 みなさんサウナって入りますか? 私はスーパー大好きで、通っているジムにもあるのでほぼ毎回入ってます。 本気でサウナ日にしようと思ったときには、近くにスーパー銭湯に行って2時間程度ととのえます。 筋トレとサウナの関係性につ…

肩トレが嫌いな私がしっくりきた肩トレの方法② ~リア編~

どうもパパかっぱです。 もう肩トレはしばらくこれで十分!という私なりの神トレに出会ってしまった続きです。 前回はフロントとサイドでした↓ www.papakappa-swim.com 今回はサイドとリアです。 特に肩トレのリアは難しいので、これは必見ですね。 肩を本気…

11月前半の練習日記 スイム3回、筋トレ5回

どうもパパかっぱです。 いよいよ今月から煩悩スイムに向けて持久力の練習を始めました。 んー、やっぱ向いてないですね。 多分私、遺伝子上短距離選手なんだと思うんですよね。 ただ、年末までは続けます。 11月前半の練習日記 11/1(月) 【スイム練習】 ス…

肩トレが嫌いな私がしっくりきた肩トレの方法 ~フロント、サイド編~

どうもパパかっぱです。 私は水泳のために筋トレを始めたんですが、今はもうただ筋トレが好きでやっています。 トレーニングは30分未満と決めているので、胸(+背中)、腕(+背中)、肩(+背中)のローテーションで行っていました。 特に胸は元々ボリュームがあっ…

広背筋の解剖学を理解してトレーニング効率を上げよう

どうもパパかっぱです。 最近は広背筋がマイブームです。 やっぱ背中がでかいとかっこいいですからね。 徹底的に調べてしまいましょう。 www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com 結局解剖学を知っている人が勝つ まとめ www.youtube.com ●筋肉に意識…

【論文考察】広背筋の機能的分化について:体幹側屈時の筋活動に着目して

どうもパパかっぱです。 前回に引き続き、広背筋について詳しくなりましょう。 www.papakappa-swim.com 広背筋の機能的分化について:体幹側屈時の筋活動に着目して 広背筋の上部線維を意識しよう まとめ 広背筋の機能的分化について:体幹側屈時の筋活動に着…

10月後半の練習日記 スイム2回、筋トレ7回

どうもパパかっぱです。 もう年末が近づいてきましたね。 年末と言えば煩悩スイムです。 今年もやりますよ、50m×108本。 そのために11月からは筋トレばっかしてないで、苦手なスイムの長距離練習をしていきます。 10月の練習日記です。 10月の練習日記 10/15…