2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

横隔膜のストレッチエクササイズをしてカラダを整えよう

どうもパパかっぱです。 うちにはテレビが6年くらいないんですけど、どうしてもオリンピックが見たくて実家に置いてあったテレビを持ってきました。 やはりスポーツを見るのは面白いですね。 胸が熱くなります。 さて、最近私は呼吸ブームが来ています。 特…

横隔膜の解剖をビジュアルで理解して水泳に活かす

どうもパパかっぱです。 私は呼吸がとても大事だと思っております。 水泳においても、いわゆる良い姿勢をとるためにも呼吸が大事で、横隔膜を下げる呼吸ということを常々言ってきました。 ただ、専門職でない方にとって横隔膜を下げるだとなんだの言われても…

横隔膜を下げる呼吸をマスターしよう

どうもパパかっぱです。 呼吸ってどの場面でも大切ですよね。 職業柄、呼吸に着目することは多々あるし、治療スキルとしてもよく用います。 水泳において、私は前々から横隔膜を下げる呼吸が大事だとずっと思っていました↓↓ www.papakappa-swim.com www.papa…

7月前半の練習日記 スイム1回、筋トレ6回

どうもパパかっぱです。 大会も終わり、無事筋トレが出来るようになりました。 というか大会後は筋トレしかしてません。 夏は筋トレでしょう! そして今月から筋トレの目的別で、重量と回数を変えることにしました。 筋肥大目的:重量は中で12回を2セット 筋…

股関節内旋をテーマにドルフィンキックについて考えよう

どうもパパかっぱです。 突然ですが問題です! 『股関節内旋の主動作筋は??』 ・・・・ ・・・ ・・ ・ 基本的には ・小殿筋前部線維 ・中殿筋前部線維 ・大腿筋膜張筋 です。 パッとでてきますか? 我々理学療法士は1秒でもちろん出てきますが、意外とパ…

より効率的に強いバタフライを泳ぐために ~SSCの観点から~

どうもパパかっぱです。 雨ばっかりで憂鬱になりますねー。 東北の夏は短いので、早く夏っぽい遊びを堪能したいもんです。 さて、前回の記事よりあるアイデアが浮かびました↓↓ www.papakappa-swim.com 今回は私の個人的な仮説がふんだんに含まれていますので…

『力学的パワー』を水泳に落とし込む

どうもパパかっぱです。 久々のレースが終わりましたが、早速練習再開してます。 やっと筋トレが出来る・・・やった! レースの自分のバタフライ動画を見て「テンポが遅いなー」と思いました。 なんか・・・私テンポってあげれないんですよね。 そもそも速く…

『2021年 第31回春季東北マスターズ水泳競技大会』の結果報告

どうもパパかっぱです。 2021年 第31回春季東北マスターズ水泳競技大会、終わりましたー。 いやー、大会の結果報告は超久々に書きますね。 今回エントリーは50Fr、50Flyです。 ちなみに、今までのベストはこちら↓↓ www.papakappa-swim.com 2016年:50m…