2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1月後半の練習日記 スイム4回、筋トレ3回

どうもパパかっぱです。 今年の相場は難しそうですねー。 1月は大荒れでした。 なんとか生き残るために勉強続けるのみです。 さて、のんびり練習始めました1月の練習日記です。 1月の練習日記 1月後半 1月のまとめ 1月の練習日記 1/17(月) 【スイム練習】 ア…

自覚的運動強度の知識を学び、水泳の練習に活かす

どうもパパかっぱです。 いやー、寒いですね。 岩手は雪ですよ。 冬の通勤時間は普段の倍かかるので、とても憂鬱です。 時間が何よりも大切として生きている私にとって、雪国最大のデメリットですね。 さて、自覚的運動強度ってご存知ですか? ジムで表が張…

トレーニングを始める人におススメする書籍5冊

どうもパパかっぱです。 私のトレーニングの基盤となっている5冊の本をご紹介したいと思います。 マジで全部読む価値あります。 人生観変わりますからね。 本を買うって、最高の自己投資ですよね。 私の好きな投資の定義として『未来のためにエネルギーを投…

おススメ書籍『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』

どうもパパかっぱです。 今回は、去年私が読んだ本の中で、最も価値観を変えさせられた本をご紹介します。 私は太りやすい体質なのですが、これを実践してからは体重増加の心配が激減しました。 人生観が変わりました。 ぜひ読んでほしい本です。 『トロント…

1月前半の練習日記 スイム2回、筋トレ3回

どうもパパかっぱです。 さて、新年度ですね。練習再開です。 先日、コロナワクチンの3回目打ちました。 打った日の深夜3時に、強烈な悪寒で目が覚めました。 寒くて寒くて震えが止まりませんでした。 次の日は38度前後。とにかくダルイ・サムイでした。 1,…

頸椎症のオペを見て知識を深める

どうもパパかっぱです。 前回頸椎症について書きました↓↓ www.papakappa-swim.com 意外と反響があり、首の問題に悩んでいる方も結構いらっしゃるのだなーと思いました。 私はおそらくバタフライで痛めましたが、飛び込みで痛めている方もいらっしゃいました…

頸椎症と姿勢の関係

どうもパパかっぱです。 去年の年末くらいからどうも首~左肩の調子が悪いです。 実は私、軽度頸椎症を患っております。 www.papakappa-swim.com 頸椎症について詳しく調べていきましょう。 頸椎症と姿勢の関係 姿勢に気を付ける まとめ 頸椎症と姿勢の関係 …

ベルンシュタイン問題から考える水泳のフォーム

どうもパパかっぱです。 あけましておめでとうございます! 今年も淡々とブログ発信、練習していきたいと思っております。 上の子が4月から小学校に上がるので、練習環境等も変化しそうな予感です。 9月に行われる日本スポーツマスターズ(岩手)でベストを出…