2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【足が速くなるトレーニング】 アキレス腱の使い方がスピードアップに有効なワケ

どうもパパかっぱです。 最近は、アキレス腱をいかにして効率的に使えるか・鍛えるかにフォーカスしてきました↓↓ www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com より実践的なアキレス腱の鍛え方を見つけたので勉強しましょう。 アキレス腱の使い方がスピー…

『 伸ばしてから縮める:伸張―短縮サイクル運動』を理解してトレーニングに活かそう

どうもパパかっぱです。 前回の記事で、カーフレイズ系のトレーニングについて調べました。 私は腓腹筋・ヒラメ筋は、SSCを利用して鍛えています。 以前もSSCについては調べましたが、もうもう一度調べましょう。 伸ばしてから縮める:伸張―短縮サイクル運動…

8月前半の練習日記 スイム1回、筋トレ1回

どうもパパかっぱです。 8月は色々なことが重なり、全然練習できませんでした。 9月のスポマス・・・不安でしかないです。 まぁなんとかなるでしょう。 8月前半の練習日記 8月前半の練習 8月前半の練習日記 8/3(水) 【筋トレ 胸】 ・腹筋群 12回×3種類 2セッ…

【論文考察】『カーフレイズ系種目の筋力トレーニングにおける腓腹筋,ヒラメ筋の筋電図学的分析』からヒラメ筋の鍛え方を学ぼう

どうもパパかっぱです。 最近は飛び込みに活かすために下腿三頭筋、特にヒラメ筋に着目しています↓↓ 今回は、下腿三頭筋の数ある筋力トレーニングの中で、何が効果的か調べてみましょう。 カーフレイズ系種目の筋力トレーニングにおける腓腹筋,ヒラメ筋の筋…

【論文考察】『下腿三頭筋に対するストレッチング効果の検証』を水泳の飛び込みに活かす

どうもパパかっぱです。 なんだか暑かったり、涼しかったり、大雨だったり、今年の夏はよくわかりませんですね。 夏は自然を満喫しようということで、暑い日は子ども達と川に行くことにしているんですが、今年はまだ行けてません。 岩手はお盆過ぎたらもう川…

『姿勢コントロールにおけるヒラメ筋と内側腓腹筋の違い』を飛び込みに活かす

どうもパパかっぱです。 最近はバックプレート付き飛び込みについて書いてきました↓↓ www.papakappa-swim.com 調べている中で、私が思った構成要素の特徴は ・両脚の足部の可動性 ・後脚の下腿三頭筋の筋出力 ・前脚の大腿四頭筋の筋出力 ・前脚の股関節伸展…

7月後半の練習日記 筋トレ5回

どうもパパかっぱです。 大変なことが起きました。 9月のスポマス、個人種目3つ、リレー3つ組まれてました。。。 あれ、個人種目2つとリレー2つで出したはずなのに、会長さん気合い入りすぎてメンバーにいれちゃったな(笑) きつー。 私ただでさえ体力な…