2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ほうれん草を食べて筋トレの効果アップ

どうもパパかっぱです。 いやー暑いですね。 岩手でこんだけ暑いんですから、東北以下はもっと暑いんでしょうねー。 私、なんと去年・一昨年と2年連続で熱中症になってますので皆様もお気を付け下さい。 水分は気を付けて摂ってるつもりだったんですけどねー…

横隔膜と姿勢制御の関係

どうもパパかっぱです。 ここ最近ずっと筋トレばかりしていたら、気づいたら6月も後半。 はっ!7月2日にレースあるんでした。 全然スイム練習できない。 ただ、これはこれで良い実験です。 スイム練習をあまりしない中で挑んだレースで、ベストがでたらそれ…

【論文考察】下後鋸筋エクササイズが下位胸郭横径拡張および体幹後屈可動域に及ぼす効果

どうもパパかっぱです。 最近は胸郭の動きを意識しよう、というテーマから下後鋸筋について調べていました↓↓ www.papakappa-swim.com そして、よりマニアックな世界にきてしまったかもしれません。 しょうがないです。私は専門職なので、知らないことは調べ…

6月前半の練習日記 筋トレ10回

どうもパパかっぱです。 相変わらず筋トレばっかしてます。 夏だしやっぱり見た目が大事でしょう! そして、新たに脚トレをローテーションに取り入れました。 脚トレは大嫌いですが、明らかに弱点なので頑張ってみます。 6月前半の練習日記 まとめ 6月前半の…

【論文考察】健常者における下後鋸筋の運動学的役割

どうもパパかっぱです。 今回はかなりコアな内容となっております。 前回、肋骨の動きをイメージしてくださいとお伝えした中で、下後鋸筋が出てきました。 www.papakappa-swim.com 偉そうにイメージできるようになどと言ってましたが、臨床10年以上やってま…

呼吸と肋骨の動きをビジュアルで確認しよう

どうもパパかっぱです。 私は水泳において呼吸の仕方が何よりも大事だと思っております。 特に肋骨を上げないことが大事だと言ってきました。 www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com 肋骨の拳上・下…

【論文考察】骨盤傾斜角と脊柱起立筋の筋活動の関係性とは

どうもパパかっぱです。 本日、35歳になりました。 この歳になると誕生日なんて特に思うことはないですが、マスターズスイマー的には5歳区切りはとても大きな意味を持ちます。 今年から35~40歳区分に上がりました。 マスターズ水泳の不思議なところで、年齢…

5月後半の練習日記 筋トレ10回

どうもパパかっぱです。 5月後半は一回も泳ぎませんでした。 筋トレの快感を思い出してしまいました。 筋肉が痛くて重たい感じがたまらないんですよね。 5月後半の練習日記 5月後半 5月全体の練習 5月後半の練習日記 5/16(月) 【筋トレ 腕】 ・腹筋群 12回×3…