リハビリ-解剖
どうもパパかっぱです。 先日、毎月恒例の触診勉強会でした。 今回は肩関節外旋筋である『棘下筋・小円筋』です。 備忘録を兼ねて、棘上筋のお勉強です。 過去の触診はこちら↓↓ 長趾屈筋、後脛骨筋、長母趾屈筋 ~触診奥深し!!~ - 2児のパパスイマーの“…
どうもパパかっぱです。 先日、私が職場で個人的に開催している月一回開催の触診勉強会でした。 今回は『棘上筋』です。 備忘録を兼ねて、棘上筋のお勉強です。 過去の触診はこちら↓↓ 長趾屈筋、後脛骨筋、長母趾屈筋 ~触診奥深し!!~ - 2児のパパスイマ…
どうもパパかっぱです。 前回、呼吸の基礎について考察してみました↓↓ スイマーに必要な呼吸法 ~基礎編:横隔膜を下げる~ - 2児のパパスイマーの“継続は力なり”! 今回はやや深く考えていきましょう。 横隔膜と骨盤隔膜の関係 息を吸うときに横隔膜と骨盤…
どうもパパかっぱです。 頸椎症による首~左肩の調子は少しマシにはなってきてますが、まだまだ痛いです。 スイム練習もしていません。 たった、一か月ほど練習していないだけで、ウズウズしてきてしまうのはもうクレイジーなんでしょうね。 ただ、今は我慢…
どうもパパかっぱです。 先日、私が個人的に開催している月一回開催の触診勉強会でした。 今回は『菱形筋』です。 備忘録を兼ねて、菱形筋のお勉強です。 過去の触診はこちら↓↓ 長趾屈筋、後脛骨筋、長母趾屈筋 ~触診奥深し!!~ - 2児のパパスイマーの“…
どうもパパかっぱです。 先日、月一回開催の触診勉強会でした。 今回は『肩甲挙筋』です。 一般的には、聞き慣れない・なじみのない筋肉かもしれません。 備忘録を兼ねて、肩甲挙筋のお勉強です。 過去の触診はこちら↓↓ 長趾屈筋、後脛骨筋、長母趾屈筋 ~触…
どうもパパかっぱです。 今日は、月一回開催の触診勉強会でした。 今回は僧帽筋。 一般的には肩こりの原因となりうる筋肉ですかね。 備忘録を兼ねて、僧帽筋のお勉強です。 僧帽筋の解剖 触診のポイント 臨床的な視点から 筋連結 僧帽筋の鍛え方 まとめ 僧帽…
どうもパパかっぱです。 先日、職場で私がやっている月1の触診の勉強会でした。 備忘録として、書いておきます。 三角筋の解剖 触診のポイント 臨床的視点 三角筋は上肢で筋体積が最大 まとめ 三角筋の解剖 三角筋 (起始) 前部は、鎖骨の外側端1/3に付着。…
どうもパパかっぱです。 さて、定期開催している触診の勉強会をしたので、備忘録として残しておきます。 前脛骨筋、長母趾屈筋、長趾伸筋 触診のポイント 臨床応用 前脛骨筋、長母趾屈筋、長趾伸筋 前脛骨筋 (起始)脛骨外側面上方の1/2、骨間膜に付着。 (…
どうもパパかっぱです。 吉本の雨上がり宮迫さん、ロンブー亮さんの謝罪会見の話題でもちきりですね。 詳しいことは分かりませんが結局、いざとなったとき会社は守ってくれないってのは真理ですよね。 私も前の会社の経験から身に染みています。経営者は経営…
どうもパパかっぱです。 今日は練習オフです。娘と温泉に行ってきました。 昨日職場で触診の勉強会をしたので、備忘録・復習のつもりで筋肉について書いてみます。 長腓骨筋、短腓骨筋 以下、筋肉guide.http://www.musculature.biz/40/44/post_199/ より引用…