水泳-雑学・知識
どうもパパかっぱです。 池江選手の泳ぎ、感動しましたね。 ただ、大会とか見ていても一流の選手のフォームを動作分析してしまうので、あまり順位とか見てられないんですよね。 気づいたらゴールタッチしていたみたいな。 やっぱ速い人の泳ぎ方は美しいです…
どうもパパかっぱです。 東北のコロナが増えてきましたねー。 いやー、困りましたね。 行動が制限されつつあります。 まぁあんまり気にし過ぎてもしょうがないですね。 さて、長距離向けのバタフライの泳ぎ方で勉強になる動画を見つけたのでお勉強しましょう…
どうもパパかっぱです。 マスターズニュース:日本マスターズ水泳協会 今年度のマスターズ大会の日程がでましたね。 今年はぜひとも大会に出たいですねー。 さて、私のブログに何度か出ているこの本↓↓ // リンク マジでおススメです。 セラピストとしても学…
どうもパパかっぱです。 私は以前、練習後に行う『ダウン』について書いたことがあります。 www.papakappa-swim.com 結論を言うと『ダウンは明らかなエビデンスがない』ということでしたね。 なので、私はスイムの後もほぼダウンしません。 タバタトレーニン…
どうもパパかっぱです。 いやー、岩手は雪が降りました。 久々に雪かきしましたよ。普段トレーニングしてても、やっぱり使う筋肉が違うのでしんどいですね。 雪かきは膝屈曲位、腰椎屈曲位からの上肢の伸展により雪を飛ばさないといけないので、辛いです。 …
どうもパパかっぱです。 あけましておめでとうございます。 今年も変わらず淡々と情報発信していきますので、よろしくお願いします。 いつの間にか記事の数が増えてきたので、YouTubeでも初めて1からおさらいでもしたいなーと考えていますが・・・そのための…
どうもパパかっぱです。 今日はいつもと趣向を変えて、私が使っているトレーニンググッズを紹介したいと思います。 かなりおススメなので、持ってない方がいたらぜひ試してみて欲しい器具です。 パワーブリーズとは 呼吸の重要性について おススメの使い方 …
どうもパパかっぱです。 めっきり寒くなってきましたね。 盛岡は朝起きると数センチ積もっています。 朝、車の雪下ろししてから出勤するというのが嫌なんですよね。 朝の5分の違いで渋滞具合が全然変わってきますからね。嫌な季節です。 12月前半の練習日記 …
どうもパパかっぱです。 いきなりですけど、私は首が悪く、左肩が弱いんですよ。 そのために毎朝ローテータカフを鍛えるチューブトレーニングをしています。 ケガの予防ですね。 肩のインナーマッスルと鍛えることで、アウターを使いやすくするという。 ただ…
どうもパパかっぱです。 私の練習のスタントしては基本的にモチベーションを上げも下げもしないというのは以前から宣言していました。 ただ、ボディビルの方のYou tubeをみてると自ずとテンションあがっちゃいますね。 特に大会に向けての動画を日々追ってい…
どうもパパかっぱです。 私が楽しみにしていたgo to eatのポイント付与が終わってしまいましたね・・・。 ショックです・・・。 うちは共働きなので、夕飯が外食で済むというのは非常に精神的に助かっていました。 週3くらい利用してましたからね。 残り予約…
どうもパパかっぱです。 こないだ練習でタバタトレーニングをしてみました↓↓ www.papakappa-swim.com 私なりに応用して『25mダッシュを8本、ついてから10秒休憩』です。 めっちゃきつかったですね。 もう4本目終わりくらいで「ちょっと休んじゃえば?」と心…
どうもパパかっぱです。 毎年恒例の煩悩スイム(50m×108本)に向けて、長距離の練習を始めました。 100×12本 (1”45) めっちゃしんどいです・・・。 長距離はまるっきり向いてないみたいですね。 もう6本目くらいで心おれかけるし、飽きちゃうんですよねー。 ま…
どうもパパかっぱです。 前回、タバタトレーニングについて勉強しました。 www.papakappa-swim.com とても良い学びでした。 無酸素系と有酸素系のエネルギー効率の両面に対して向上がみられるとのことでしたね。 ところで、私は競泳(短距離)は無酸素運動だと…
どうもパパかっぱです。 動画を見ていて興味深い事柄を見つけました。 『タバタトレーニング』という名前は聞いたことがあったのですが、その内情は知りませんでした。 この機会に調べてみましょう。 タバタトレーニングとは 水泳に活かすには まとめ タバタ…
どうもパパかっぱです。 子供たちをなるべく週1回プールに連れて行くよう心がけています。 子供たちの成長はものすごい早いですね。 一回ごとに出来ることが増えて、親子共々喜んでいます。 共有できるって幸せなことですね。 さて、面白い論文を見つけたの…
どうもパパかっぱです。 先日保育園の送り迎えに行ったときにちょっとびっくりしたんですけど、最近のパパって結構鍛えてるんですかね。 パッと見結構良い身体つきのパパさんが多いんですね。 やばい、マジで負けられないですね。こればっかりは。 今週末に…
どうもパパかっぱです。 ちょっと油断しすぎて体重が増えてしまいました。 68㎏は久々に見ましたね・・・。ちょっとやばいっす。 そこで『納豆が白米に見える魔法』を3か月かけることにしました。 朝と夕飯をうちで食べる際には納豆が美味しそうなご飯になり…
どうもパパかっぱです。 いきなりですけど、筋トレするとお腹すきません? 私だけですかね。最近筋トレばっかしてたらお腹空いて、ご飯をめちゃくちゃ食べてました。 そのおかげかわかりませんが、身体はでかくなったような気がします。 ただし、体重が3㎏増…
どうもパパかっぱです。 前回、トレーニング理論を基に練習への取り組み方を書きました↓↓ www.papakappa-swim.com その中で『構成要素』という言葉が出てきました。 練習への取り組み方や考え方について、もう少し深く考えて良みましょう。 いつものようなエ…
どうもパパかっぱです。 夏になり半袖を着る機会が増えてくると、どうしても筋トレを重点的にやりたくなってきますね。 夏はとにかく腕と胸を重点的にやります。 理由は、Tシャツを着るときにかっこいいから(笑) 腕の太さを強調したい人は、ぜひ上腕三頭筋を…
どうもパパかっぱです。 熱中症による死者が多くなっているようです。 みなさまもお気を付け下さい。 私も二年連続かかってますからね。 びっくりしますよね。 私の症状としては、頭痛・全身倦怠感・頻脈・熱発でした。 ●ミネラル・天然塩を多く摂取すること…
どうもパパかっぱです。 前回、チンインエクササイズについて書きました。 普段から簡単に出来るし、水泳姿勢において効果は絶大だと思いますので、ぜひやってみてください↓↓ www.papakappa-swim.com チンインについての論文があったので勉強しましょう。 チ…
どうもパパかっぱです。 先日、筋トレのあと究極の筋肉痛を経験しました。 久々に肩のウエイトトレーニングをジムでしたんですよ。 その後、3日間くらい本気で僧帽筋と三角筋が痛すぎてビビりました。 仕事に支障がでるレベル、マジで肩が上がらなかったです…
どうもパパかっぱです。 ツイッターって面白いですよね。 私もパパかっぱのアカウントでやってますが、スイマー達の反応があるとやはりやる気出ます。 140文字にいかに自分が伝えたいことを入れ込めるか、少しでも人に引っかかるような文章をかけるか、など…
どうもパパかっぱです。 なんと!! 先日ツイッターで応募していた瀬戸大也選手モデルのシリコンキャップが当選しました。 やったー! お小遣いパパスイマーにとってめちゃくちゃありがたいんですよね。 今使っていた大会用のシリコンキャップも5年以上使っ…
どうもパパかっぱです。 今日は、ふと思ったことを検証してみたいと思います。 私は普段ジムでスイム練習と筋トレをしていますが、子供連れて盛岡市総合プールに行くこともあります。 いわゆる市民プールですね。 私の場合、ジムを継続するのと、単発で練習…
どうもパパかっぱです。 親知らずの痛みも消失し、ようやくトレーニング再開できました。 長かった・・・。 さて、みなさんはマスターズ水泳大会がないこの充電期間にどこの筋肉を鍛えていますか。 初心者~中級者、もしくは女性の方でしたら私がおススメす…
どうもパパかっぱです。 7月になったので、いよいよ左棘上筋腱板断裂(自己判断)の安静期間は終わりました。 普通にスイム練習を開始しました。 痛みなく泳げています。 ぼちぼち、低負荷から筋トレも再開したいと思います。 せっかくの夏なので、腕を太くし…
どうもパパかっぱです。 ようやく左肩の痛みが軽減してきました。 日常生活には支障ないくらいです。 かるーくなら水中で腕を回すこともできます。 ただ、今月は肩トレはしないと決めたので、しばし下肢トレのみで頑張ります。 油断大敵ですね。 さて、以前…