水泳-雑学・知識
どうもパパかっぱです。 先日、朝起きたら給湯器が凍結してしまい、-10℃位の中で洗顔と洗髪をしました。 一気に目座覚めました。 いやー、びっくりですね。 昼過ぎにドライヤーで温めていたらなんとか復活しました。 寒冷地は大変ですよ、ホント。 さて、引…
どうもパパかっぱです。 寒い。とにかく寒いですね。 職場を変えて、患者さんの自宅に訪問しています。 お年寄りの家って寒いんですよね。 寒さに強いのか、体温調節が上手くいっていないのか、とにかく部屋が寒いことが多い。 靴下3重で挑んでいます。 さて…
どうもパパかっぱです。 私は時折、水泳指導するときがあります。 その中で、自分の専門種目であるバタフライとクロールは相手の苦手なポイントをしぼってお伝えできるのですが、背泳ぎと平泳ぎについてはいまいち的確に教えれないんですよね。 なので、以前…
どうもパパかっぱです。 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 なんと、私年末年始で4キロ太ってしまいました。 運動せずに実家でたくさん食べてばかりいるとこうなっちゃいますね。 体質なんでしょうね、油断するとびっくりする…
どうもパパかっぱです。 いよいよ煩悩スイムが近づいてきました。 バスケして足首も痛いし、筋トレで腰も痛いし、なんか身体がボロボロです。 30歳超えた時も身体の変化を感じましたが、35歳超えた今、改めて身体の変化を感じますね。 若い頃のように勢いじ…
どうもパパかっぱです。 私事ですが、今月いっぱいで現在の職場を退職し、新たな職場で働きます。 私は4年ほど前から金融リテラシーを上げるためにお金の勉強を始めました。 ファイナンシャルプランナー3級を取得し、実際に投資を始めてみました。 今切実に…
どうもパパかっぱです。 寒くなってきましたねー。岩手県の私はもう朝と晩はストーブつけてます。 寒いの苦手なんですよねー。以前にも書きましたが、大阪にいた頃は「東北人やから寒さ強いんやろ?」って何回も言われました。 全くそんなことないです。私の…
どうもパパかっぱです。 ・・・大スランプ中でございます。 なんか身体の動きと感覚が一致していません。 頭ではこう動かしたいってのがあるんですが、実際に思うように動かせない。 フィードバック情報としての感覚入力も適切には処理できていない気がしま…
どうもパパかっぱです。 来週12日(土)に岩手県の社会福祉施設で、誰でも出られる水泳記録会が開催されるようなので、家族全員で登録してみました。 この記録会は初参戦です。 子供達も自ら出たいと言っていたのが嬉しかったです。 さらに、嫁さんが意外と乗…
どうもパパかっぱです。 先日、コロナワクチンの4回目を打ちました。 毎度のことですが、深夜から寒気が始まり夜な夜な震えながら湯たんぽを2つ作りました。 38度前後まで上がり、翌日はずっとダルかったです。 四肢末梢の冷感がずっとありました。 いやー、…
どうもパパかっぱです。 背泳ぎについて8回、論文や動画から学んできました。 私自身全然うまくなってはいませんが、きれいな背泳ぎのイメージはぼんやりできてきましたよ。 この辺で一旦背泳ぎは〆て、端的にポイントをまとめてみたいと思います。 背泳ぎの…
どうもパパかっぱです。 腰痛、ほぼ消失しました。 やったー。やはり休養の効果は絶大ですね。 トレーニングしないと帰ってからの罪悪感が最初のうちはありましたが、これも練習と割り切ってしっかりと休みました。 大体マスターズスイマーで身体のどこか調…
どうもパパかっぱです。 強制トレーニング禁止から7日が経ちました。 腰痛はまだ残存してますが、大分楽になってきました。 やっぱり安静って大事ですね。 『適切な休養』も練習の一環だな、とつくづく実感しました。 さて、最近は背泳ぎを調べていましたが…
どうもパパかっぱです。 腰痛・・・続いております。 仙腸関節障害、いわゆるぎっくり腰ですね。 あの時ベンチプレスでなんであんな重たいのにチャレンジしてしまったんだろうと後悔しています。 そのときベルトつけてなかったんですよね。いやー、しっかり…
どうもパパかっぱです。 先日、嫁と子供達と一緒に飛び込みの練習会に参加してきました。 10月10日の大会に向けて練習です。 子供達と嫁は人生初の飛び込み。 子供達はおそらく下からのスタートになりますが、嫁さんはチャレンジしてみるようです。 いやー、…
どうもパパかっぱです。 来月、イーハトーブ大会があるのでそれに向けて頑張ってると見せかけて、実は私、その100倍楽しみにしているイベントがあります。 それが、10月10日に行われる盛岡市立総合プール體育祭『スイムチャレンジ』です。 これは盛岡市?が…
どうもパパかっぱです。 10月7~9日に行われる、2022イーハトーブマスターズ水泳盛岡大会の二次要綱が出ました。 岩手マスターズ水泳協会 イーハトーブはコロナで中止が続いていましたが、3年ぶり開催です。 楽しく泳げるように淡々と練習していきます。 さ…
どうもパパかっぱです。 前回、背泳ぎの基礎について学びました。 www.papakappa-swim.com 私もドリル練習として、背中にビート版を入れて泳ぐ練習しています。 左右のブレが大きいのか、ビート版がビョンって飛ぶ飛ぶ。 安定した姿勢を得るまで続けます。 …
どうもパパかっぱです。 最近は、アキレス腱をいかにして効率的に使えるか・鍛えるかにフォーカスしてきました↓↓ www.papakappa-swim.com www.papakappa-swim.com より実践的なアキレス腱の鍛え方を見つけたので勉強しましょう。 アキレス腱の使い方がスピー…
どうもパパかっぱです。 前回の記事で、カーフレイズ系のトレーニングについて調べました。 私は腓腹筋・ヒラメ筋は、SSCを利用して鍛えています。 以前もSSCについては調べましたが、もうもう一度調べましょう。 伸ばしてから縮める:伸張―短縮サイクル運動…
どうもパパかっぱです。 最近は飛び込みに活かすために下腿三頭筋、特にヒラメ筋に着目しています↓↓ 今回は、下腿三頭筋の数ある筋力トレーニングの中で、何が効果的か調べてみましょう。 カーフレイズ系種目の筋力トレーニングにおける腓腹筋,ヒラメ筋の筋…
どうもパパかっぱです。 なんだか暑かったり、涼しかったり、大雨だったり、今年の夏はよくわかりませんですね。 夏は自然を満喫しようということで、暑い日は子ども達と川に行くことにしているんですが、今年はまだ行けてません。 岩手はお盆過ぎたらもう川…
どうもパパかっぱです。 最近はバックプレート付き飛び込みについて書いてきました↓↓ www.papakappa-swim.com 調べている中で、私が思った構成要素の特徴は ・両脚の足部の可動性 ・後脚の下腿三頭筋の筋出力 ・前脚の大腿四頭筋の筋出力 ・前脚の股関節伸展…
どうもパパかっぱです。 羽根つき飛び込みシリーズ、第四弾となりました。 ちょっと論文から得る知識だけじゃ飽きてきたので、動画をみてイメージを膨らませましょう。 バックプレートを使った飛び込み練習方法 水中での加速 まとめ バックプレートを使った…
どうもパパかっぱです。 さて、始まりましたバックプレート付き飛び込み台の知識を付けようシリーズ↓↓ www.papakappa-swim.com 色々な文献を調べて共通のこと示していたら、おそらくそれが確からしさが高いと思います。 なので、とにかく今は情報収集です。 …
どうもパパかっぱです。 前回から始まりました『バックプレート付き飛び込み』についての知識を付けよう会。 www.papakappa-swim.com 調べるなら徹底して調べますよ。 続きます。 一流選手の従来のトラックスタートと新しいキックスタートのバイオメカニクス…
どうもパパかっぱです。 この夏より、ついに盛岡にも飛び込み台のバックプレートが来たようです。 こないだの大会から急についてました。 www.papakappa-swim.com 何も分からないので、とりあえず調べましょう。 知識をつけることは正義です。 競泳のスター…
どうもパパかっぱです。 ここ最近ずっと筋トレばかりしていたら、気づいたら6月も後半。 はっ!7月2日にレースあるんでした。 全然スイム練習できない。 ただ、これはこれで良い実験です。 スイム練習をあまりしない中で挑んだレースで、ベストがでたらそれ…
どうもパパかっぱです。 最近は胸郭の動きを意識しよう、というテーマから下後鋸筋について調べていました↓↓ www.papakappa-swim.com そして、よりマニアックな世界にきてしまったかもしれません。 しょうがないです。私は専門職なので、知らないことは調べ…
どうもパパかっぱです。 今回はかなりコアな内容となっております。 前回、肋骨の動きをイメージしてくださいとお伝えした中で、下後鋸筋が出てきました。 www.papakappa-swim.com 偉そうにイメージできるようになどと言ってましたが、臨床10年以上やってま…