どうもパパかっぱです。
今年最後の日ということで、マスターズ水泳始めてから今年までのレース記録一覧の更新をしてみたいと思います。
私個人的には、しばらくレースがないので今現在オフシーズンとなっております。
練習は全くしておりません。
めちゃくちゃ食べてます。
気づいたら、12月14日にあった煩悩スイム(50m×108本)以来、練習は全くしていませんね。
後輩に教えたり、子供とプールに入ることはありましたが、こんなにスイム練習していないのは初めてかもしれません。
ただ・・・良いんです!
休むときは休む。
メリハリが大事です。
適当に練習してても絶対に速くならないと思ってますからね。
やるときは短時間で集中してやる、というのがマイルールです。
2月くらいまでは、のんびりと筋トレしたり、知識を蓄えたりしたいと思ってます。
マスターズ水泳記録一覧
日本マスターズ水泳短水路大会岩手(盛岡)の結果 - 2児のパパスイマーの“継続は力なり”!
春季東北マスターズ水泳大会の結果とレースまでの過ごし方 - 2児のパパスイマーの“継続は力なり”!
2019イーハトーブマスターズ水泳盛岡大会の結果 ~反省と言い訳と今後。マスターズ水泳ってステキです。~ - 2児のパパスイマーの“継続は力なり”!
25Fr | 50Fr | 25Fly | |
2012年 | |||
2014年6月 | |||
10月 | 12.13 | 12.96 | |
2015年1月 | 12.44 | ||
5月 | 12.71 | ||
11月 | |||
2016年5月 | 12.82 | ||
6月 | 12.68 | ||
11月 | 12.78 | ||
2017年4月 | 25.99 | ||
5月 | |||
11月 | |||
2018年5月 | 26.10 | ||
11月 | 26.16 | ||
2019年5月 | 25.95 | ||
2019年7月 | |||
2019年11月 |
50Fly | 100Fly | 50Br | 1IM |
29.09 | |||
28.56 | 1.07.31 | ||
1.0703 | |||
28.30 | 1.04.04 | ||
28.24 | 34.83 | ||
失格 | |||
28.43 | |||
27.55 | |||
1.01.07 | |||
27.69 | |||
27.88 | 1.03.37 | ||
1.05.23 | |||
27.59 | 1.04.93 | ||
27.61 | |||
1.04.70 | |||
27.70 | 1.02.89 |
スマホでも見れるように、少し分かりづらいエクセルの表となってしまいました。
今年は、50mフリーと100m個人メドレーで自己ベストを更新できたのはとても良かったです。
ただ、50mバタフライでまたも更新できなかったのが痛いですねー。
ホントに悔しい。0.1秒とかなんですけどね。
この“わずか”が『わずか』じゃないんですよね、水泳って。
もう怒りました。
意地でも、50mバタフライでベスト出すまで出続けます。
こうなれば私とバタフライの意地の張り合いですね(?)。
来年は33歳になりますけど、年齢は関係ないです。
いかに自分の肉体と対話できるかが勝負ですね。
常に進化し続けます。本気で。
メイン種目ベスト一覧
2016年:50mバタフライ…27.55
2017年:100mバタフライ…1.01.07
2019年:50mフリー…25.95
2019年:100m個人メドレー…1.04.70 (前半30.06)
ですね。
いやー、50バッタは2016年からベスト出してないんですね。
マスターズ水泳始めた2012年から50バタの記録だけみていくと
29.09→28.56→28.30→28.24→28.43→27.55→27.69→27.88→27.59→27.61→27.70
となりますね。
こうみると、始めた頃よりは速くなっているし、安定してタイムも出せている印象を受けますね。
ただ、3年ベスト出せていないとなるとやはり悔しいですね。
来年は、徹底してドルフィンキックを鍛えようと目論んでいます。
そのために、まずは知識を入れて、自分の身体をイメージ通りに動かせるような練習をしていきたいと思います。
今までと変わらず、短時間・効率的な練習は変わりません。
理学療法士としての水泳ブログを始めてみて
アウトプットの大事さに気づいて、思いつきで急にはじめてみた水泳ブログでした。
大事なのは、まずは行動です。
コンピューター系には弱いので、いまだにブログの書き方やカスタマイズの仕方はあまり分かっていません。
数が多くなってきたので、もっと分かりやすくまとめなきゃいけないのは分かっているんですが・・・。
ただ、自分が学んだ知識や体験をアウトプットすることで、さらに定着した知識として自分で身に付くし、少しでも見てくれた人のお役に立てたことがあれば幸いです。
実際に、マスターズ水泳の大会でもおっちゃんスイマーの仲間も出来ましたし、極まれにブログ参考にしています、という声も頂き感謝しています。
来年も、マイペースに楽しい水泳のための情報をアウトプットしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を!!
では。