2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

2021年煩悩スイムを終えて

どうもパパかっぱです。

 

 

2021年12月18日(土)、仲間と煩悩スイムしてきました。

 

去年の煩悩スイムはこちら↓↓

www.papakappa-swim.com

 

 

備忘録として、気付きを残したいと思います。

 

 

 

 

 

 

煩悩スイム(2021)

 

 

●事前のカーボアップは絶対した方が良い。バテることはない。

 

●スイム前の体重が65.95㎏。スイム後は65.00㎏。

 →950gも痩せた。しかも、スイム中500mlの水分摂取しているので、実質約1.5㎏くらいは水分で出ている。

 ⇒自分が思っているより汗をかく。水分足りていなかったせいで、足がちょっとつりそうになった。

 

●30本くらいまでは余裕。50本前後で飽きてくる。70本後から肩が重たくなってくる。

 

●頸椎症のせいか、後半から左上肢がしびれてくる。

 

●水中から上がった途端の重力を全身に感じる。超重たい。

 

●帰宅後、床から立ち上がる際に大腿四頭筋のダメージが超大きいことに気づく。

 →普段足トレをしない+スタートと折り返しで壁を216回蹴るので、足への負担が大きい

 

 

 

水分は多めに摂取

 

 

50m×108本:5400m、約2時間20分で終えました。

 

同じ仲間と毎年行っていることなので、淡々とこなせました。

 

毎年思うことですけど、一人じゃ絶対無理ですね。途中で心が折れる。

 

今年気づいた大事なこととしては、思っているより体内の水分を消耗していることにビックリしました。

 

何の気なしに前後で体重測ってみたら、約1.0㎏減ってましたからね。

 

500mlペットボトル1本飲んでいるので、実質1.5㎏です。

 

つまり、1500mlの水分が汗やらなんやらで出ているということですもんね。

 

水中にいるので、あまり喉の渇きっていうのを感じにくいですが、これは意識して多く水分摂取はした方が良いです。

 

しかも、やはり長時間運動するので出来ればミネラル(Mg,Ca,Na)が豊富な飲み物が良いですね。

 

体内の電解質のバランスが崩れて、足を攣ってしまう原因になりやすいです。

 

これは新発見だったので、来年以降は気を付けたいと思います。

 

ぜひ、みなさんも意識して水分はたっぷり持っていきましょう。

 

500ml一本じゃ全然足りないです。

 

煩悩スイム終えて、珍しく燃え尽きた感じがあるので、今年はもう練習しないと思います。

 

首の状態も良くないし・・・休息も練習でしょう。

 

これからはおそらくブクブク太っていくと思いますが、まぁそれもOKです。

 

痩せようと思えば痩せれますし。

 

今年も無事に煩悩を落とせた(?)ので、ピュアな気持ちでサンタさんにお願いごとでもしてみたいと思います。

 

 

【新しいセームタオルとゴーグルを下さい。パパかっぱ(34)】

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

長距離・長時間泳ぐときは、思っているより水分消費するので、たっぷり水分補給はしよう。

 

 

では。