どうもパパかっぱです。
もう最初に書いちゃうと・・・完敗です。
心がポキっと折れました。
振り返ります。
2022イーハトーブマスターズ水泳盛岡大会
今回久々に100m個人メドレーにエントリーしました。
個人メドレーにでるのは、おそらく3年ぶり。
ちなみにベストは、2019年:100m個人メドレー…1.04.70 (前半30.06)
です。たまにしか出ない種目なので全然覚えていませんけど、ブログに残しているのでこういう時便利ですね。
レースは13時半からの予定だったので、朝はゆっくり起き、掃除して、朝ごはん食べて、子供達連れてイオンにUFOキャッチャー(クーポンで)をやりにいきました。
その後、のんびりと11時くらいに会場に着き、アップをいつもの練習通り1000m行いました。
アップ中の400mくらいの感覚としてはかなり良好で、身体軽いなーって感じでした。
ただ、1000m終えた後には身体が重たくなり、脚がすごくダルかったです。
もしかして、私の身体は1000mしか泳げない身体になってるのかもしれません。
嫌な予感・・・。
さて、レース。
結果:1.07.46(前半31.96)
全くダメ。前半遅すぎ。
なんか全力出せてないし、泳いでいるときから遅いんだろうなーって分かりました。
感覚が一致しないというか、身体がチグハグな気がします。
これはまずいですね。
大スランプかもです。
言い訳コーナー
私は、マスターズ水泳において言い訳はアリだということにしてます。
言い訳くらいさせておくれ。
・2週間前からぎっくり腰の痛みがひどい。右下肢にしびれあり、力が入りにくい。
・飛び込んだ瞬間に右ゴーグルに水が入り、隻眼での戦いになった。
この2つが今回の大きな言い訳です。
今回タイムが遅かったことが、この2つが原因だとしたら別に良いんです。
一過性なものなので。
ただ、私の感覚的には、なんか違う気がするんですよね。
歯車がかみ合ってないというか。
何がいけないんだろうな。
真剣さが足りないんですかね。
しっかりと朝から準備して会場に行くとか。
はたまた、練習量が少なすぎるとか。
アップの量を少なくするとか。
アップのタイミングとか。
栄養は適切かどうかとか。
現実的に、年齢を重ねて来ており、思うように身体が動かなくなってきたってのはリアルにあるかもしれません。
それを心がまだ受け入れきれてないというか・・・。
まずは認めることからスタートかもですね。
今までのやり方を今一度見つめ直すチャンスかもしれません。
明日は、盛岡市の泳力検定。
家族全員で出ます。
ここが私の本番。
25m自由形、50バタフライ
にでます。
50バタで遅かったら、マジで心が折れて立ち直れないかもしれません。
頑張ります。
まとめ
今一度、レースに向けての心構えから見つめ直そう。
では。