2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

ビタミン・ミネラルは摂った方がいいのか?

どうもパパかっぱです。

 

私は毎朝、納豆と卵は欠かさず食べています。

 

食事からのタンパク質摂取を意識しています。これだけだと約13g。

 

それだけでは到底タンパク質足りていないので、プロテインを摂ります。

 

さらに、サプリメントとしてビタミンを摂っています。

 

 

 

 

あとは黒にんにくも食べています。

 

 

 

 

ビタミンが具体的に何に良いのか明確に答えられなかったので、しばし調べてみましょう。

 

 

 

 

 

 

ビタミン・ミネラルを摂る意味

 

 

 

 

www.youtube.com

 

●人間が生きているためには酵素が必要になる。代謝を担う。

 →タンパク質が基になる

 

●タンパク質だけでなく、ビタミン、ミネラルがくっつかないと酵素が働かない

 

●ビタミンB群・・・身体をつくるのに役立つ

 →B1…糖質をエネルギーにする

 →B2…脂肪をエネルギーにする

 →B6…アミノ酸を使うときに必要

 →B12…ヘモグロビン・赤血球に必要

 

●ビタミンC・・・コラーゲンを合成する作用

 →体の細胞の接着剤になる

 →筋肉、骨の材料そのもの

 →一日最低でも1g、出来れば3~5g

 

●ビタミン群とビタミンCは水溶性なので余分に摂取しても流れる

 →副作用も気にしなくて良い

 

●ミネラル:亜鉛とマグネシウムが特に大事

 →女性の場合は鉄もしっかりとったほうがいい

 →亜鉛とマグネシウムは様々なホルモンをつくるのに必要(特に男性)

 →筋肉をリラックス・しっかりと緩めるときにも働く

 →亜鉛:一日30㎎くらい以上

 →マグネシウム:一日200㎎くらい以上

 

 

 

 

ポイントは、ビタミン・ミネラルがないとタンパク質も酵素として効率的に働かなくなるということですね。

 

タンパク質だけ一生懸命とっていてもダメなんですね。

 

効率よくタンパク質を取り入れるためにもビタミンやミネラルは必要になると。

 

ビタミンB群は、糖質や脂肪をエネルギーにしたり、アミノ酸やヘモグロビンに働きかけることで身体の調整をしてくれる。 

 

ビタミンCはコラーゲンつくらせ、筋肉をつくりあげることに役立つと。

 

めちゃくちゃ大事じゃないですか。

 

特にビタミンCは直接的に筋肉をつくりあげることに関わるので、摂らなきゃダメですね。

 

亜鉛やマグネシウムも筋肉をリラックスや緩めるのに役立つみたいなので、トレーニング後の回復とかにも必要そうですね。

 

 

 

食事だけでは足りない

 

 

あと大切なこととしては“食事からだけでは十分摂れない”ということですね。

 

なんとなくサプリメントってあまり摂らない方がいいという固定概念みたいなものがありますが、私は全くそうは思いません。

 

むしろ、積極的に摂って足りない栄養素は補った方が良いと思います。

 

なんか体調がすぐれないなー、効率的に身体が出来上がっていかないなー、という方がいれば今一度ビタミン・ミネラルはしっかりと取れているかを確認したほうが良いかもしれませんね。

 

あと女性は生理があるので、鉄分はしっかりとサプリから摂った方が良いですね。

 

 

まとめ

 

ビタミン・ミネラルをしっかりと取って、トレーニング効果を高めよう。

 

 

では。