2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

ファイナンシャルプランナー3級、どうやら合格してそうです。

どうもパパかっぱです。

 

 

雑談になってしまいますが、本日、FP3級の試験終わりました。

 

さて、どうだったでしょうか。

 

 

FP3級試験

 

事件簿:準備は大事です

 

朝、受験票と鉛筆があることをしっかり確認しました。

さらに、時間管理のための腕時計を忘れずに付けました。

 

そのとき、気づいてしまったのです。

 

時計が止まってる・・・

 

仕事柄手を使うので、腕時計は普段つけません。

プライベートでもスマホがあれば時間分かりますしね。

 

さて、困りました。

慌てて探すも、他の腕時計も全部止まってました(笑)

 

出発の時刻、5分前です。

 

会場入りは9:40分。

やや早くでたので、9:20に会場周囲につきました。

慌てて周囲を散策。

 

ありましたー、ダイソー様!!

 

しかし、開店は9:30から。

ダイソーに並びましたよ。

パチンコ屋の開店待ちバリに入口に張り付きましたよ(笑)

店員さんにプレッシャーをかけてしまったかもしれません。

 

無事、108 円でミッキーの腕時計をゲット!(娘に後であげれるようミッキーの腕時計にしました。このガタイの男にミッキーは不似合なのは分かってます…)

 

ダッシュで会場に向かい、9:35に無事に着席しました。

 

しかも、部屋に時計なかったんですよ。どうせあるかなー、と思いながら買ったんですが、買っといて良かったです。

 

みなさん、準備は確実にしましょう!

 

結果

 

結果はさらっと。

 

筆記:53/60

実技:19/20

 

合格しました。

この試験は6割とれば合格なので、余裕でしたね。

 

このFP試験って、夕方に解答がホームページにでるんですよ。

親切ですねー。すぐに自己採点できます。

 

結果的に、試験時間はかなり余ったので、腕時計なくても良かったです(笑)

途中退室もしましたし。

 

 

『試験』というものについて思うこと

 

今年受けた認定理学療法士(脳卒中)のときも思って、今日もさらに強く思ったんですけど、試験の段取りってなんであんなにたっぷりと時間つかうんでしょうね。

 

同じ説明5回くらい繰り返して、しかも説明終わってから20分程度何もない沈黙の時間ってありますよね。

 

あれ、ホントいらなくないですか!?

いつの時代からやってんねん、ってめちゃくちゃ思いました。

 

何もせず、ぼーっと「試験はじめっ」の合図を待つ、20分。

 

この世で一番無駄な時間なんじゃないかな、と思うんですよね。

おしっこも行きたくなるし、眠たくなるし。

 

あれ、なんとかならないんですかねー。時代は令和ですよ。

 

愚痴っぽくなっちゃいました・・・。

まぁここで言っても変わるもんでもないですし、受け入れるしかないですね。

 

 

FP3級、勉強して良かったこと

 

スタートの3級なので、

 

  • ライフプランニングと資金計画(社会保険、年金など)
  • リスク管理(保険やリスクヘッジについて)
  • 金融資産運用(投資について)
  • タックスプランニング(所得税や住民税など)
  • 不動産(不動産取引など)
  • 相続・事業承継(相続、贈与など)

 

についてざっくり知ることができました。

 

自分の給与、いくら税金で引かれてるかくらい知っときたいもんですもんね。

さらに、不動産や相続など、今後の人生について大まかに考えるきっかけにもなりました。

 

これらの知識を得たことで、実生活に何か生かされてるといった実感はまだ得れていません。

もしかしてこれから徐々に何か人生のヒントになりそうな予感はしています。

 

とりあえず、我が家の資産についてのプランニングをしてみようと思いました。

 

銀行預金に入れている割合が無駄に多すぎるような気がします・・・。

 

 

今後の展望

 

さて、FP3級の試験も無事終わったし、次は何をしましょうかね。

 

とりあえず、決まってるのは11月15~17日にあるイーハトーブマスターズ水泳盛岡大会ですかね。

 

それに向けて、筋トレ・水泳の練習は今以上に密度濃くしていきます。

 

 

FP2級も受けるつもりなのですが、すぐに(1月)受けるか、少し時間置いてから受けるかはもうちょっと考えてみます。

 

色々な本を読んで幅広い知識もつけたいし、株などの勉強もしたいし、ブログもパワーアップしたいし。

 

ちなみに、今後はブログを複数個作って、

 

メイン: 筋トレ・水泳

サブ: 理学療法

サブ: ファイナンシャルプランナー、お金

 

みたい分けていくつもりです。

今は記事も増えてきて、少し分かりにくくなってきましたからね。

 

 

色々したいことばかりで悩んます。幸せなことです。

 

ヒマだとろくなことがないので、とにかく何かをし続けて自分を追い込みます。

そのほうが私には向いているようです。

 

スキマ時間にいかに“何ができるか”ってのを探すことにどうやら快感を感じる性分みたいです。

 

では。