どうもパパかっぱです。
今日はオフなので雑談を。
萩野公介選手が約3カ月の休養を経て、再始動するというニュースを見ました。いち水泳ファンとしてはうれしい限りです。
「理想と現実の結果の差が少しずつ自分の中で開いていき、モチベーションを保つことがきつくなってきました」
と休養前のコメントを残していました。
世界のトップの選手ですから、我々凡人には想像もつかないくらいプレッシャーがあるんでしょうね。
水泳っていかに精神面が影響するかが分かりますね。
私は物心つく前の3歳から水泳を習っていて、小学校2年生から選手コースに入り、中学生や高校生に混ざって練習してました。その後、選手コースを一旦止め、5年生から再び選手コースに入り、週6~7回ほど練習していました。
その時は嫌で嫌でたまりませんでしたねー。“コーチに殴られたくないから泳ぐ”みたいな感じでしたからね。苦痛でしかなかったです。
そのおかげ(?)でそこそこ速くはなったのですが・・・結局中学生にあがるときに辞めてしまいました。
時は経て、社会人になってからダイエット目的ではじめた水泳を、32歳になった今なおやってるとは夢にも思いませんでした(^◇^)
今は水泳大好きですよ。好きじゃないと続かないってのは身に染みて分かっているので、今はマイペースに頑張りすぎない水泳を続けています。
自分の子供をプールに連れていくことはあるのですが、楽しんで好きになってくれたらいい。それだけです。
ちなみに、上の子は8カ月、下の子は6カ月にプールデビューしています。そのおかげで水を全然こわがらないので、お風呂は楽ちんです。
水泳好きな人とつながれたらいいな、と思う今日この頃でした。
では。