どうもパパかっぱです。
いやー痩せました。
去年の年末に煩悩スイムがあったため、糖質をとりまくってあえて太りました。
さらに年末に暴飲暴食をして、もっと太りました。
そして今年1/4に体重測定すると・・・なんと69.20㎏
これはやばいと思い、思いついた最強のダイエット方法。
それが『さらしダイエット』です。
具体的にはツイッターでダイエットすることを勝手に宣言し、体重計を毎度カメラでとり、さらし続けます。
もちろん同じ条件で。
それを約1か月半続けたら、今は66.80㎏まで落ちました。
2.4kg落ちましたね。
2㎏違うと身体が軽いのが実感できますね。特に泳いでいると。
このまま65kg台まで落としてみようかなと思います。
みなさんも本気でダイエットしたい場合は、不特定多数の人の勝手に宣言し、証拠を残し続けるという『さらしダイエット』をぜひご活用ください。
多分その意識だけでも痩せますよ、マジで。
さて、引き続き上腕三頭筋についてです。
上腕三頭筋を効率よく鍛えるためには
●上腕三頭筋長頭を狙う種目
→ライイングエクステンション、フレンチプレス、ケーブルオーバーヘッドエクステンション
⇒肩の伸展を伴うことが大切
●ベンチプレスやナローベンチプレスで上腕三頭筋を鍛える場合
→羽状筋なので、重い重量の方が反応しやすい
→重いほど大胸筋の関与が減り、上腕三頭筋の関与が増える
→4~8レップ程度で行うと効果的
●上腕三頭筋の筋体積は大きい
→620cm³(大胸筋676cm³、広背筋550cm³)
→1週間あたりのセット数の目安:10~20セット
⇒他のトレーニングでも上腕三頭筋(特に外側頭)は使われやすいので、長頭をメインで鍛えると良い
私なりのポイントは
●肩の伸展を伴い上腕三頭筋長頭をメインに鍛える
●上腕三頭筋は羽状筋
→重い重量の方が反応しやすい
⇒4~8レップを目安にすると良い
●上腕三頭筋の筋体積は大きい
重い重量で
もうここまで上腕三頭筋のことばかり調べていると、大体みな同じようなことを言っていることに気づきますね。
とにかく上腕三頭筋長頭をいかに効率よく鍛えるか、に尽きますね。
腕トレ以外でも上腕三頭筋って必ず関与しますからね。
胸や肩トレのときにも動員されます。特に外側頭は。
肩と肘の二関節筋である長頭は、意識して肩の伸展+肘の伸展を意識しないとそのシチュエーションは作れないので、長頭を意識しましょうということですね。
あとは、上腕三頭筋って実はかなり体積としては大きい、ことも頭に入れておくといいかもしれませんね。広背筋より大きいですからね。
さらに羽状筋。
なので、重たい負荷のほうが効率よく鍛えれるかも、ということですね。
レップ数などの参考にしてください。
まとめ
上腕三頭筋の特徴を理解して、トレーニングに活かしましょう。特に長頭。
では。