2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

男が筋トレしてマッチョになりたい理由 ~ちょうどいいマッチョってどれくらいか教えてほしい~

どうもパパかっぱです。

 

 今日は仕事もジムもオフだったので、図書館でFPの勉強をしてきました。

www.papakappa-swim.com

 

  

筋トレをするとモテる!?

 

またリハビリmemoで面白い記事を見つけてしまいました。

 

  ◆ 筋肉量が多い男性は交際人数も多い

カリフォルニア大学のFrederickらは、UCLAの女性(平均19歳)を対象に、筋肉量が異なる男性の体格が描かれたシルエットを見せて、魅力的に感じる体型を選択させました。その結果、筋肉量の多い体型ほど魅力的に感じることが示されました。また、国籍による特性があるのでは?との疑問からアメリカ人だけでなく、ウクライナ人、ガーナ人、中国人を対象に同様の調査を行った結果、同じように筋肉量が多い体型ほど魅力度が増すことが示唆されたのです(Frederick DA, 2007a, b)。

f:id:papakappa:20190610221211p:plain

https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/11/23/134911 リハビリmemoより引用

現代の進化心理学はその理由をこう述べています。

 「筋肉量の多い男性は病気に強く、健康的だから」

~~~~~~~~~~~~

 では、筋肉量を増やせば増やすほどモテるのか?というと、話はそんなに単純ではありません。

カリフォルニア大学のFrederickらの調査では、筋肉量と魅力度は「逆U字型」の関係にあることが示唆されています。筋肉量が多ければ魅力的に映りますが、多すぎると魅力は減少してしまうのです。

f:id:takumasa39:20181123130029p:plain

筋肉量が多くなるとテストステロンの分泌量も増えます。テストステロンの量とトレードオフの関係にあるのが免疫機能です。テストステロンの過剰な分泌は、免疫機能を低下させることが報告されおり(Lassek WD, 2009)、Frederickらは、この免疫機能の低下が魅力の低下につながっていると推察しています(Frederick DA, 2007)。過剰な筋肉量は健康的ではないと判断されてしまうのです。

 https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/11/23/134911 より引用

 

ちょうどいい筋肉量って、どれくらい??

 

やっぱり男に産まれたからにはモテたいですよね。

『モテる→筋トレ』っての安易な考えだと思いきや、研究でも立証されているんですねー、面白いですよね。

 

しかし、そう単純な話でもないらしいです。過剰なマッチョは魅力が下がるみたいです。

 

うーん、要はちょうどいいマッチョが良いんですかね。

 

ちょうどいいってどれくらい!?

 

いわゆる細マッチョくらいがいいんですかね?

 

筋トレ・・・続けさせてください・・・

 

私的には、まだまだ自分は筋肉が足りないと思ってるので、筋トレについて勉強続けていますが、嫁にはもう若干気持ち悪がられている感がありますね。

胸も動くし・・・腕は太くなって服もきれなくなってくるし・・・。

 

いや、私は水泳のために筋トレしているんだ!生涯ベストを目指しているんだ!

 

と自分に言い聞かせてやり続けます。

水泳より筋トレのほうが楽しくなってるのは隅に置いときます・・・。

 

では。

 

 

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書