2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

マスターズ水泳のための筋トレ10 ~人体実験。周径を継時的に追ってみます~

どうもパパかっぱです。

 

今日は少しだけしかジムに行けませんでしたが、胸の筋トレをしました。

 

ベンチプレス(シャフト6.8㎏)    

10㎏ 10回 

50㎏ 7回 ×2セット

60㎏ 4回 

 

バタフライ         

66㎏ 8回 ×3セット

 

インクラインダンベルプレス 

12㎏ 8回 ×3セット

 

マシンフライ      

23㎏ 8回 ×2セット

 

計20分

 

ひたすら胸のトレーニングをしました。上部・中部・下部とまんべんなくやりました。おかげで胸がパンパンです。

 

これからは胸・肩・背中・足となるべくその日鍛える部位をしぼってトレーニングしたいと思います。

 

継続して腕、足、胸の太さを測定していきます

 (右 : 左)  (㎝)

上腕・最大膨隆部(肘から8㎝上)

 27.5 : 27.5  

前腕・最大膨隆部(肘から5㎝下)

 27.0 : 26.5

大腿・パテラ上10㎝

 43.0 : 44.0

下腿・パテラ下10㎝   

 37.0 : 38.5

  胸囲

  96.5

 

測定条件

  • 筋トレ等していない朝の状態
  • 背臥位
  • 検者は同じ人(後輩)

 

筋トレによる効果を調べてみよう

理学療法士なのだから、最初から周径を測っておくべきでした。

約2ヶ月前から真面目にやりだした筋トレ。自分でもわかるくらい腕の太さも胸の大きさも変わってました。

 

あー、あの時から測定しておくべきだった・・・

 

まぁ、後悔してもしょうがないですね。

今日から継続的に月2回測ってみます。果たして

 

  • 筋肥大はするのか。
  • 周径は増大するのか。

 

自己実験です。楽しみです。

 

では。

 

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書