2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

マスターズ水泳のための筋トレ32:胸・背中 ~ミネラルがきちんと含まれているいい塩をとるようにしましょう:浮腫みやこむら返りにも影響~

どうもパパかっぱです。

 

 

昨日は仕事が休みだったので、ややのんびりめに胸・背中トレをしました。

全身の疲労感があり、最後の二回とかがなかなか上がらなかったです。

もう最後は変な顔して挙げてますからね。

 

【㎏-回数-セット】

 

腹筋(腸腰筋、腹直筋、遠心性収縮) 各12回-2セット

 

チンニング 10-2

ラットプルダウン 66-12-2

ワンハンドローイング 12-12-2

ベンチプレス 45-10

       50-8

       55-6

       60-4

ダンベルプレス 12-12-2

バタフライマシン 66-12-2

 

レッグエクステンション(片脚ずつ) 4-6-2

レッグプレス 36-12-2

 

計:40分

 

とても興味深い動画を見つけました。

 

です。

 

どの塩を買おうか迷ったことありますか?

もしくは塩にどういう成分が含まれているかしっかりと見たことがありますか?

 

私も最近はことあるごとに製品の裏の成分を見ていますが、塩までは見たことがなかったです。

盲点でした。

 

しかも、理学療法士としてもとても勉強になる内容でした。

 

では、勉強していきましょう。

 

 

塩はしっかり選んで、いい塩を買うようにしよう

 

 

 

www.youtube.com

 

●塩の種類は2種類。精製塩と天然塩。

 

●精製塩:塩化ナトリウムもしくは塩化マグネシウムのみ。つまり、ミネラルが取り除かれている。

 →むくみやすい。塩化ナトリウムが水を引き込んでしまう為。

 

●天然塩:ミネラルを含む。

 →むくみにくい。カリウムが水分を排出するため為。

 

●いい塩の見分け方:パッケージの裏側に製法の仕方を見る。

  ・イオン膜 or 立釜 =  精製塩

  ・平釜 or 天日 or 焼成 =  天然塩

 

(会話を一部抜粋、編集あり)

 

 

 

ミネラルの有無

 

我々の仕事をしていると、よく浮腫みがある患者さんいますよね。

もしくは、夜に足がつってしまう、というような患者さん結構いらっしゃいます。

 

原因は色々あるんでしょうけど、一つにミネラルの不足というのがすぐに頭に浮かびますよね。

安易に「ミネラルをとったほうが良いよ。カリウム、マグネシウム、カルシウムは大事だからね。」

などと言ってませんでした?

正直、私は言ってました。

 

この動画を見て、猛省しましたね。

どの塩もミネラル含んでいると思い込んでいましたが、そうじゃないみたいです。

 

精製塩と天然塩で全然違うんですね。

天然塩じゃないと十分なミネラルは含まれていないそうです。

 

つまり、浮腫みがある人に対して「塩をとりすぎだよ」と簡単に言うのではなく、摂取している塩にカリウムが含まれているかどうかをしっかりと確認する必要があるかもしれません。

 

また、足がつる人に対して「塩をとってみたら」と簡単に言うのではなく、摂取している塩にミネラルが含まれているかどうかをしっかりと確認する必要があるかもしれません。

 

訪問とかで患者さんに接していると、これら足の問題って結構な頻度で出くわします。

訪問の一番のメリットは本人の生活の場で指導できるということですよね。

食卓で使っている塩について調べるというのも立派なアプローチですね。

私はそこまでしたことがなかったですが・・・。

 

 

マッチョってすごいな・・・

 

いやー、ビックリしました。

やはり無知って罪ですよね。医療者と名乗るなら、口に入れる成分くらいしっかり把握して、どういう影響を及ぼすかは知らなきゃダメですね。

塩なんてほとんどの食べ物にも入ってますもんね。

 

ポジティブにとらえて、今日知れて良かったということにしましょう。

これからは新たな引き出しが増えました

 

マッチョってホントすごいっすね。

身体の色々なこと知ってますからね。

 

そういえば、他の動画のマッチョも、なんか塩にこだわっている場面がちょこちょこありました。

この知識がないと、塩の場面でピンッとアンテナなんて立たないですよね。ボーっと見過ごしちゃってました。

 

しかも、こうやって無料で知識を提供してくれているってすごくないですか!? 

マジで筋トレに出会って良かったと思ってます。

一石二鳥どころじゃないですね。

 

冗談じゃなく、理学療法士の指導要綱に『筋トレ』って分野を作った方が良いと思いますね。

講師はマッチョで!!

下手なPTよりよっぽど勉強になると思いますよ(笑)

 

 

まとめ

 

今すぐスーパーに行って、いい塩を購入しましょう。

 

 

では。