どうもパパかっぱです。
緊急事態宣言のため、県や市で行っているプールは軒並み閉館になってしまいました。
今まで子供たちをなるべく1週間に1回プールに連れて行っていたので、それが出来なくなるのが辛いですね。
せっかく泳ぐことの楽しさを覚えてきていたところだったんですけどねー。
早く再開してくれることを願うのみです。
さて、今日はツイッターで何気なくつぶやいたところ、意外に反響があったことについて書いてみます。
私的には当たり前のことだったのですが、他の方にとっては当たり前じゃなかったみたいです。
完全に持論なので、エビデンスはなしです。
マスターズスイマーこそ練習メニューは固定した方が良い理由
私は数年前から自分一人で練習するときには、一度決めたメニューを半年くらいひたすら繰り返すということをしています。
大会に出る種目に応じて数か月に一回のメニュー変えはありますが、基本的にはほぼ変わらないようなメニューを1年中やっています。
よく飽きないね・・・ってたまに言われたりしますが、全く飽きないですね(笑)
変態なんでしょうかね。
まぁ、変態は変態なんですけど、実際同じメニューでも身体の調子が毎日違うので、得られる感覚としては毎日全く違うメニューとなります。
・一昨日筋トレしたから今日は上腕二頭筋の出力が弱いなー
・昨日寝不足だったから全身重たい
・二日間レストを入れたから今日は身体が軽いなー
・昨日の広背筋の使い方は合ってるな
・腕を回すテンポが身についてきたぞ
などなど日々感じることがめちゃくちゃあります。
今行っているスイムメニューは
アップ 200
ドリル 50×10 (1”10)
ハード 50×2 (1”00)
EASY 50
ダッシュ 50×2 (25ダッシュ) (2”00)
ダウン 50
計1000m 約25分
これです。
完全に塩浦選手の影響を受けて、ドリル練習の楽しさを覚えました。
ここから半年はこのメニューを繰り返し行うと思います。
メニュー固定法のメリット・デメリット
同じメニューを繰り返すメリットとしては
①日々、練習メニューを考える手間が避ける
②練習時間が明確になる
③同じメニューだからこそ、身体の違い・変化に気づける
④調子の波を減らせるので、タイムに変動が少ない
①・・・ツイッターの反応をみると、意外とメニューを考えるのが大変というマスターズスイマーが結構多いということが分かりました。そんな人は、メニュー固定しちゃいましょう!(笑)
②・・・私の練習は基本的に30分以内ということを決めています。同じメニューを繰り返すだけなので、やればやるほど何分で終わるのかの精度が高まってきます。
★③・・・これはビックリするくらい実感しますよ。むしろ、毎日メニューを変えていたら気づかないんじゃないかな、と思います。フィードバック情報を適切に知覚することで、次の練習で運動を修正できると思っています。
④・・・私は大会ごとのタイムがそれほど変動しません。調子の波っていうのがあまりないんですよね。大会に合わせるというより、いつ何時でもベストを出せる状態に近づけています。
デメリットは・・・・たまに刺激が欲しくなる、くらいですかね。
ずーっと白米でも良いですけど、やっぱりたまにはラーメンも食べたくなりますもんね。
そんなときはラーメンを食べた方が良いです。
そんな感じです!???
淡々と練習する
そもそも、私は以前からモチベーションなんて上げない方が良いと思っています。
“淡々とルーティンとして練習する”ということをおススメしています。
www.papakappa-swim.com
www.papakappa-swim.com
私のトレーニング(朝・夕)はもはや歯磨きと一緒の感覚です。
やらないと気持ち悪いんですよね。
淡々と出来るようになればこっちのもんです。
そこにいくまでがちょっと大変ですけどね。
まとめ
練習メニューは固定して、日々得られる感覚が違うことを楽しもう。
では。