どうもパパかっぱです。
7月2日(土)に春季東北マスターズ水泳競技大会に出場してきました。
この大会は非公式の大会なので、とてもアットホームな大会で結構好きな大会です。
なんせ、会場で演歌がずっと流れてますからね。
めちゃくちゃ和みます。もうちょっとテンションあがるアップテンポの曲かけたほうが記録もでるんじゃないかなと個人的には思ってるんですけどね(笑)
今回は面白いハプニングがあったので、時系列に沿って書いていきたいと思います。
春季東北マスターズ水泳競技大会
大会は午後から始まり、私の種目50mFrは15時半からの予定。
私は基本的に時間を無駄にするのが苦手なので、開場からいくことはほぼしません。
当日、朝は糖質を入れたかったので普段食べない白米に卵かけ、納豆を食べました。
あとはマルチビタミン、ミネラル、プロテイン。
午前中は色々用事をすませ、お昼はバナナ2本。
のんびりと13時過ぎに会場に着きました。私にしては早く着きました。
まずは観客席でダイナミックストレッチをしようと歩いていたら、水泳仲間から「あれ?今日出るの?名前どこ探してもないよ?」と声をかけられました。
『・・・!?ん?ん!?俺50フリーに出るはず・・・。責任者にメールしたよな。昨日もちゃんと確認したしな。。。』
と一瞬で頭フル回転。
いつもなら事前にエントリー表?みたいなのが送られてきますが、この大会は毎年なしでそのまま召集所に行きます。
・・・こんなことある!?申請し忘れ!?
と思い、急いで受付へ。
事情を説明したら、対応してくれ『1組1レーン』に入れてもらいました。
70~80歳のおじいちゃん達と一緒の組!
初体験!!やほー。
そして、80分ほど前からアップ開始。
隣で行われているレースをみていると、見慣れないものがスタート台についていました。
『羽根がついてるーーー』
聞いてないよー。
今回から盛岡会場にもスタート台の羽根が加わったようです。
よし、これも初体験!
しかもぶっつけ本番だ。
どうやって調整するのかも知らないぜ。
と色々ハプニングが続きました。
この時の心情としては
「・・・ブログのネタができたーー。ラッキー。」
でしたね。
結果
さて、本番。
召集所では、おじいちゃん達は耳が遠いので、随時案内してあげました。
スタートはよく分からないので、羽根はそのまま。
足の位置とか勉強していないので、なんとなく飛びました。
結果:26”09秒(ベスト+0.14秒)
前回に引き続き25秒台出せませんでした。
ちなみに、同じ組のおじいちゃん達が25mくらいの時に私はゴールしていました。
完全に浮いてましたね。
これにて私の『50フリー』との旅は終了です。
なんか・・・拗ねちゃいました私。
こんなに振り向いてほしいのに、アプローチしてるのに、こっちの気持ちに気づいているはずなのに・・・あなた全然応えてくれないじゃない。
もうしばしさよならです。
こんだけグイグイいってたのに、急に離れられたら逆に気になるだろう作戦です。
しばらくはバラフライか個人メドレーに精を出そうかなと決めました。
ただ、今回の収穫もあって、やはり短距離であればそこまでスイム練習はいらないんじゃないかなと確信しました。
前回の5月の大会。
このときは、筋トレは中止してスイム中心、コンディショニングも綿密にやって、食事も考え抜き、減量もして、結果26”17。
今回はほぼ整えませんでした。好きな筋トレを直前もやり、2週間前くらいからちょこっと4回程度泳いだのみです。
食事も糖質摂りまくりました。そしてなぜか痩せました。
で26”09。
2019年に出したベストには及びませんでしたが、5月よりはタイム上がってるんですよね。
なんじゃい!って感じです。
おそらく、クロールにおける運動パターンは確立されつつあるので、そこまでスイム練習したとて変わらないのかもしれません。
あとはむしろ筋肉の量と神経系を活性化させて、筋出力を高める努力をしていったほうがタイムは伸びるんじゃないかな??と思っております。
面白いもんですねー。
もう自己実験がとまらないです。
これぞまさに生涯スポーツの醍醐味ですね。
今回も楽しめました。
運営の方々ありがとうございました。
またしばし、筋トレしてマッチョ目指します。
夏はマッチョが正解です。
まとめ
ハプニングもブログのネタになると思えば楽しめる。
では。