2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

社会人マスターズ水泳のための練習16 ~継続することの大変さ~

どうもパパかっぱです。

 

今日はスイム練習です。プールに人が多かったので、フォーム練習中心にしてみました。

 

アップ  200

けのび  25×8

キック(バック) 25×4

ドルフィン   25×4

スイム(Fly→Ba) 50×2

ダウン 50

計750m 時間:約25分

 

毎週水曜日はスポーツジムが人でいっぱい・・・??

今のスポーツジムに通いだして約3年半経ちます。今日改めて気づいた法則がありました。ずばり『水曜日はなぜかジムが混む』です。

私の仮説だと「明日(木曜日)は定休日だから今日くらいジムに行っておくか。」という心理が働いているのではないかな、と勝手に思ってます。ホントに水曜日だけ異常に人がいるんですよ。もはやその理由しか考えられないくらいです。

 

 

ここでいつものリハビリmemoでお勉強です。どんな記事でもあります(笑)

筋トレを続ける技術 (リハビリmemoより引用)

「筋トレを1年間つづけられる人は、わずか4%に満たない」

f:id:papakappa:20190612211103p:plain

https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/07/26/143427 リハビリmemoより引用

2016年、Sperandeiらは、フィットネスセンターに新規で通いはじめた5,240名を対象に、12ヶ月間にわたるトレーニングの継続率を調査しました。

 その結果、継続率は開始から3ヶ月で37%、半年後には14%にまで減少しました。そして、12ヶ月後まで継続できたのはわずか4%未満だったのです。

 

私見

たしかにジムに通っていると、ホント常連さんばっかりですもんね。新しい顔を見つけても大体数か月で来なくなっています。データでは、1年継続できたのは4%しかいないんですね。

私は7年ジム通いを継続できているので、優秀な方でしょうか。

 

勉強も趣味も継続することって本当に大変ですよね。けど、私みたいな凡人は継続することでしか成長できないと思います。

今まで仲間とある企画を続けよう、としたことは何度もありますが続いたためしがありません。人に合わせると甘えがでてしまってダメですね。結局自分の力で続けるしかありません。

 

世界のトップ選手や経営者等はこういう当たり前のことを当たり前にこなしているから頂点に立てるのでしょうね。

 

いつも言ってますが、継続するためには

  • 頑張りすぎない
  • 短時間、効率的に
  • 最初の3か月だけは嫌でも続ける
  • 歯磨きのごとく、日常に落とし込む

 

を私は常に意識しています。大体3か月続ければ何も考えずに継続できるようになります。むしろやらないと気持ち悪くなるようになれば成功です。そのあとは、まぁ適度に体調等みながらコントロールしていきます。

 

  • 朝の筋トレ
  • 朝勉強
  • ジムで運動
  • 夜勉強

 

は何があっても続けていきます。大した時間じゃないですけど、10~15分を毎日続ければ、たまにやる1時間よりずっと効果的じゃないかな、と私の持論です。自分に負けたくないですからね。

 

では。