2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

マスターズ水泳のための練習37 ~バタフライのベストな呼吸回数は??~

どうもパパかっぱです。

 

 

昨日はスイム練習しました。

 

アップ 200

スイム(Fr) 100×2(2”00)

    (Fly) 100×2(3”00)

キック(Fly) 50×4(1”10)

ダッシュ(Fly) 25×1

       50×1

ダウン 100

計975m 時間:約25分

 

 

最近のスイム練習はこのメニューばっかりです。なんとなくしっくりきてます。

基本的に同じメニューを淡々とこなすのが好きなので、しばらくはこの練習になりそうです。

 

練習はルーティンとして行います↓↓

www.papakappa-swim.com

 

 

今週の日曜日はファイナンシャルプランナー3級の試験です。(やばい・・・)

だからといって、ルーティンのトレーニングをやめることはありません

歯磨きと一緒なので、淡々とこなします。

 

 

さて、昨日はジムで泳いでいたらおじさんに声をかけられました。(全然ウェルカムです)

 

「バタフライの呼吸は何回に1回してるの??真似しようかな。」と。 

 

これ実はジムあるあるで、昔から結構聞かれるんですよね。

 

ベストな回答ってなんでしょうね??少し考えてみましょう。

 

 

 

 

バタフライは何回呼吸がベスト??

 

便利な時代です。

トップスイマーの泳ぎを参考にしてみましょう。

 

 

① 池江選手

 

50mバタフライ・・・ノーブレス

www.youtube.com

 

②萩野選手

 

100mバタフライ ・・・毎回呼吸

 

www.youtube.com

 

③瀬戸選手

 

200mバタフライ・・・2回に1回呼吸 

 

www.youtube.com

 

 

参考に・・・なりますか??

 

どうでしょう??

“呼吸の回数“という視点だけでみても参考にならなくないですか??

 

池江選手に至っては50mノーブレ(笑)

真似できません。

 

萩野選手は100mで毎回呼吸ですし、瀬戸選手は200mでも2回に1回呼吸です。 

 

 

まとめ

 

「自分の泳ぎに合った、やりやすい呼吸回数で良いですよ」っていうのがベストな回答になるのでしょうか。

 

肩~胸椎の可動域の違い、第二キックの打ち方、頭頸部の伸展角度、うねるのかうねらないのか、などで全然違ってきますもんね。

 

ちなみに、私は今までは2回に1回でしたが、最近ダッシュ練習の中での気づきとして3回に1回がしっくりきてます。

タイミングが崩れない呼吸回数が理想ですね。もう少し精査が必要です。

 

けど、ジムのおっちゃん達はあまりそれじゃ納得しないんですよねー。

いつも一通り説明をして、笑ってごまかすんですけど・・・

 

なにかいい回答があればぜひ教えて下さい。

 

では。