どうもパパかっぱです。
これからは練習メニューは備忘録として1~2週間まとめて週末に書きます。
練習メニューを残しておくと、追々どれくらいトレーニングしたか集計するのに役立ちますからね。
簡単にで良いので記録として残しておくと、自分が普段どれくらい練習していて、どのくらいを目安に練習すれば良いのか分かりますよ。↓↓
●11/20【スイム練習64】
スイム(Fr) 50 × 20本 (1”00)
計1000m 20分
●11/25【スイム練習65】
スイム(Fr) 100 × 10本 (1”45)
計1000m 20分
●11/27【筋トレ35】
<腹部>
腹筋(腸腰筋、腹直筋、腹直筋の遠心性収縮) 各12回-2セット
<腕>
ダンベルカール 14㎏-14回-3セット
バーベルカール 20㎏-15回-3セット
キックバック 7㎏-15回-3セット
<胸>
ベンチプレス 45㎏-15回-1セット
55㎏-8回-2セット
約20分
●11/29【スイム練習65】
スイム(Fr) 100 × 10本 (1”50)
計1000m 20分
●11/30【筋トレ36】
<腹部>
腹筋(腸腰筋、腹直筋、腹直筋の遠心性収縮) 各12回-2セット
<腕>
ダンベルカール 14㎏-14回-3セット
バーベルカール 20㎏-15回-3セット
キックバック 7㎏-15回-3セット
<背中>
チンニング 8回-3セット
<胸>
ベンチプレス 45㎏-15回-1セット
55㎏-8回-2セット
約25分
スイムの本数を数え間違わない工夫
12月の煩悩スイム(50m×108本)に向けて、アップもなしでただ淡々と50m×20本もしくは100m×10本の練習に切り替えました。
練習時間は20分前後と決めているので、この本数になっています。
・・・いやー、飽きる!
一人でやっているので尚更飽きます。
普段の練習メニューは、かなりメリハリを意識しています。
ダッシュはとにかく出し切る。
むしろ、最後のダッシュのために練習しているようなものです。
メリハリあるので、毎日同じメニューでもその日の身体の変化に合わせて泳ぎ方を意識できるので、それほど飽きずにやってこれていました。
ただ、50m×20本・100m×10本は単調すぎて飽きます(笑)
しかも、普段全然本数泳がないので、本数が多くなると数えれないんですよね。
今何本目なのかをすぐに忘れてしまいます。
そんな中で、ちょっとした工夫を思いつきました。
奇数本:右呼吸
偶数本:左呼吸
でやると、それなりに数えれることに気づきました。
そんなの昔からあるわ!
と言われそうですが、もし知らない方がいたらぜひ試してみてください。
練習記録以外では、スイマー・トレーニーに役立つ知識を引き続き書いていきますので、よろしくお願いします。
では。