どうもパパかっぱです。
いつも通りです。
アップ 200
1分サークル 50×12(スイム4、個メ4、キック4、プル4)
ドリル 50×2
EASY50
ダッシュ 12.5×2
ダウン 100
計 1150m 約25分
今日の体重:65.55㎏
以前も書きましたが、キックがいかに下手か実感しました。
今日の練習中のタイムです。EVEN(同じペースで泳ぐこと)で
- スイム 37~38秒
- プル(手だけ、浮き具を股に挟んで)37~38秒
- キック55秒
・・・プルとスイムが一緒て(+o+)
・・・キックが遅すぎる。1分サークルなので、キックはほぼ休みなしです。
プルとスイムが一緒ってこれ他のスイマーの人はどうなんだろう・・・おそらく変ですよね。実際泳いでいてもプルのときはすごい泳ぎやすいんですよね。下肢が浮いている分、水がかきやすい。
ただ明らかなのは、キックが有効に使えてないんでしょうね。
板キック自体が遅いのはそれほど気にしてはいないのですが、スイムのときに邪魔になっているようであれば大問題です。
キックを打つことで骨盤がブレているのか、要は水平姿勢の邪魔になっているんだと思います。
んー、なんでだろうなー。
- 下部体幹の安定性の低下
- 股関節伸展位での安定性低下
- 手と足のタイミングのズレによる身体の左右へのブレ
などが挙げられるでしょうか。
この中でも股関節伸展を意識してしばらく練習してみることにします。
大殿筋の作用として、股関節伸展はもちろんのこと、股関節外旋の作用もあります。
私はキックをうつときやや内旋させるようにして蹴ります。つまり、大殿筋で外旋位をキープしつつ、屈曲・内旋させるという高度なことをしなきゃなの・・・かな!?
研究は続く。
では。
|