どうもパパかっぱです。
今日は嫁さんがさんさ踊りに出るとのことで、私の母と子供達で見に行ってきます。
短めの雑談です。
盛岡『さんさ踊り』の日程は?踊り方・掛け声や歴史を紹介!太鼓が魅力! | TRAVEL STAR
盛岡さんさ踊りは笛、太鼓、踊りの3パターンがあります。
そこに「さっこら~ちょいわやっせ~」の掛け声でさらに盛り上がります。
この「さっこら~ちょいわやっせ~」の「さっこら~」は意味があります。
「幸せを呼べば来る」です。漢字で書くと「幸呼来」です。
皆さんもこの掛け声を出して幸せを一緒に呼びましょう。
地元の祭りって良いですね
私は親父の仕事の関係で、小さい頃は転校を4回しました。
なので、地元といえる地元がないんですよね。
昔からの友達もいないし。
なので昔からの腐れ縁みたいなのって結構憧れだったりします。
今は生まれ故郷の盛岡に戻ってきたので、毎年さんさ踊りは見に行ってます。
太鼓の音色がとても心地よく、楽しいお祭りです。
最初なんて言ってるのか、分かりませんでしたが
「さっこら~ちょいわやっせ」って言ってるんですね。
『幸せを呼べばやって来る』ですって。
素敵ですね。
今日は楽しんできます。
あっ、熱中症には十分気を付けてください(笑)
では。