2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

朝に一杯の白湯を飲もう

どうもパパかっぱです。

 

 

家でご飯を食べない作戦継続中です。

 

もう慣れました。食べなくても全く苦じゃなくなりました。

 

ただ、卵は半熟卵にする時間はとれず生のまま食べています。

 

 

www.papakappa-swim.com

www.papakappa-swim.com 

www.papakappa-swim.com

www.papakappa-swim.com

 

 

大好きな、なかやまきんに君の動画をみていたら、興味深いことを発見したので今日はそのお勉強です。

 

 

 

 

 

朝は白湯を飲もう

 

 

 

www.youtube.com

 

(2”20~)

●朝はコップ一杯の白湯を飲む

 →寝ている間に発散した水分を補給する

 →胃と腸が活発に働く準備

 

●自律神経の副交感神経から交感神経に切り替えてくれる

 

●冷たいものや刺激物をとるのはやめましょう

 

●プロテインもぬるま湯でとる

 

 

念のため他のサイトでも調べてみましょう。

 

 

shogokoba.com

 

1.便秘・お通じが改善される

そもそも水分の摂取量が少ない人はまず水を飲むべきですが、体を冷やすのは避けたいので白湯が良いでしょう。

 

2.内蔵の機能を活性化させる

胃が暖まり活発的になることで、食事を消化・吸収する力が良くなります。

 

3.冷え性を改善する

白湯を飲むことで内蔵から体温が上昇し、身体全体が暖かくなります。

さらに体内の水分量も増えますので、血液が循環して体温が上がりやすくなります。

特に寝起きは体温が低く、お昼くらいまで身体がだるいということも多いです。

体温を早くあげないと体は痩せにくいままなんですね。

 

 

4.朝飲むことでダイエットの効果

脂肪には燃焼するという表現がよく使われるように、身体が冷えている状態ではカロリーは消費されにくいです。

 

 

 

私なりのポイントは

 

●寝ている時に失われた水分を補給するために、朝の白湯が大事。

 

●体温が上がり、胃と腸が活発になりやすい。消化・吸収しやすくなる。

 

●副交感神経から交感神経系が優位になり、活動的になる。

 

 

ということですかね。

 

 

 

毎朝の習慣へ

 

超簡便かつお金もかからないので、やらない手はないですよね。

 

朝起きたらすぐにケトルでお湯をつくることにします。

 

あまり熱すぎても良くないみたいですよ。

 

60℃くらいか良いみたいです。熱すぎるとすぐに飲めないですしね。

 

なかやまきんに君は朝だけじゃなく、徹底して冷たいものは食べないようにしてるみたいですね。

 

胃腸を冷やすのは良くないとのことです。

 

さすがに私はそこまでは難しいですが、朝の白湯は習慣にします!

 

簡単なのでぜひお試しあれ。

 

 

まとめ

 

 

朝コップ一杯の白湯を飲んで、活動的になれるよう切り替えよう。

 

 

では。