2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

ワールドウィング盛岡にて無料体験レポート ~初体験:初動負荷トレーニング~

どうもパパかっぱです。

 

今日は番外編です。

 

盛岡にワールドウィングというジムが最近できたんですよ。

10月1日からオープンらしいです。

うちからすぐのところなんです。

 

今はプレオープン期間で、無料体験が90分できるとのことで後輩と行ってきました。

めちゃくちゃ楽しみにしていました。

 

 

実際に体験してきたので、レポートを書いてみます。

 

 

初動負荷トレーニングとは

 

worldwing-refine.com

 

 

初動負荷トレーニング®とは
TRAINING OUTLINE
初動負荷トレーニング®(B.M.L.T.:Beginning Movement Load Training)とは、
株式会社ワールドウィングエンタープライズ代表、小山裕史博士が発明・創案したトレーニング法です。

初動負荷トレーニング®は、専用のB.M.L.Tカム®マシンを用いて行うトレーニングで、スポーツ界はもちろんのこと、医療や介護など様々な分野で世界的に注目されています。

B.M.L.Tカム®マシンは反射機能の促進、神経筋制御の向上などの特徴があり、スポーツの場面においても、競技動作の瞬発力、加速度やパワーの向上、関節可動域の拡大、故障の防止などを目的に数多くのアスリートが実践しています。

 

また、生活習慣病の予防やリハビリに適した運動としての認知も高まってきており、近年ではB.M.L.Tカム®マシンを設置する医療機関や介護施設、病院が増えてきています。

これらのように競技力向上、健康維持・増進、介護予防などを目的に多くの方が励まれているのが『初動負荷トレーニング®』です。

 

 

 


B.M.L.T.の顕著な検証例


●神経・筋機能(相反神経支配、反射)の促進。
●代謝促進(力の発揮)を高めながらの関節可動域の拡大、そして強制的な 血圧上昇、心拍数上昇が少なく、心血管系の負担が小さく、乳酸等の疲労 物質の産生が少なく、老廃物の除去速度が速い。
●靭帯損傷、骨折等の早期回復の顕著性。オスグッド病等からの早期回復。
●脳血管障害の回復。
●血糖値の安定性。

 

初動負荷理論 より引用

 

 

有名なのはイチロー選手が実践している場面

 

www.youtube.com

 

私も結構前からこの初動不可トレーニングについては知っていました。

イチロー選手がずっと使用しているマシンというとイメージがつく人も多いかもしれませんね。

 

理論を詳しく知りたい方は↓↓

 

初動負荷理論

 

を読むと良いかもしれません。

医学系の人じゃないと少し難しいかもしれませんね。

 

 

初動負荷トレーニングを実際に体験してみて

 

順を追って説明していきます。

 

無料体験の予約を電話にてします。

時間は90分

持ち物は、動ける格好と運動靴とシャワー浴びたい人は道具を持ってきて、と電話での説明でした。

 

実際、運動靴はワールドウィングで作成してるビモロ(??)靴を出されるので、靴はいらなかったです。

 

あと、じんわりと汗をかくので、飲み物も持って行った方が良いです。

 

 

最初の30分は説明でした

 

最初の30分程度はDVDを見せられての説明です。

 

正直・・・これはいらなかった・・・。

 

やるからには事前に軽く勉強していったし、実際見せられた場面がプロスポーツ選手がただただおススメしてる場面なんですよね。

 

しかも、店員さんが全部だと長いのでと言って、飛ばした場面が初動負荷の理論的なところでした。

 

ガーン・・・むしろそこが知りたいよ・・・。

 

あれどうなんでしょうね。やっぱり我々のような専門職だからこそ、理論的なところを知りたいと思うんでしょうか。

 

普通の感覚で言うと、やはり有名野球選手やゴルフ選手が“これ最高ですよ”みたいなプロモーションのほうが響くんでしょうか。

 

あまのじゃくの私なんかは、人に無下に勧められれば勧められるほど、疑いたくなる病気なので、あの時間は私にとっては不必要でしたね。

 

最初に、何を知りたいか選択させてくれたら良いのになー、なんて勝手に思いました。

 

(店員さんが目を離した隙に、こそっと相方と早送りしました・・・。多分バレてないと思います。)

 

実際にマシーンを体験してみて

 

率直に言うと・・・ナメてました。

 

肩甲骨と股関節のマシーンを中心に紹介され、体験したのですが・・・

 

肩を動かす感覚がめちゃくちゃ良い!!

 

かなり軽くなりましたし、スムーズに動かせるようになった実感を得ました。

 そのままプールで泳いでみたかったです。

 

一緒に行った相方も、股関節が軽くなったと言ってました。

私も股関節はすぐには感じなかったのですが、家に帰ってから『あれ?軽いな』って感じがありました。

 

いやー、正直・・・めちゃくちゃ良いです。

家に欲しいくらいです。

 

水泳にとても向いてるんじゃないかな。

各方向への運動感覚が得られるし、可動域も拡がりそうです。

 

初動負荷理論のサイトで説明している

●神経・筋機能(相反神経支配、反射)の促進。
●代謝促進(力の発揮)を高めながらの関節可動域の拡大

 

っていう部分は結構しっくりきましたね。

 

 

個人的にはパワーを求めるというよりかは、よりスムーズな関節運動や神経系の促進という感じでしたね。

 

水泳みたいなフルレンジ(可動域)で発揮するスポーツには、とてもいい刺激が入ると思いました。

 

料金

 

入会金 :全世代10000円

月会費

一般 :10000円

大学生・専門学生 :8000円

小中高生 :6000円

 

営業時間:平日13:00~21:00

     休日10:00~18:00

定休日 :毎週水曜日

 

 

特殊な機械を使っているから、やはりややお高いかな、って印象ですかね。

盛岡の他のスポーツジムであればもっと安く通えます。

まぁ、ここは独自のコンセプトですからしょうがないですかね。

 

更衣室も小さく、小さいロッカーが20個くらい?でした。

 

シャワーは2つでした。

おそらくあまりシャワーとかを使わせるコンセプトではないのかな、と思いました。

正直こじんまりしていて、浴びづらいです。

目の前がロッカーなので、人がいたら地味に恥ずかしいです。

 

そもそもトレーニングする場所もそれほど広くはないので、大人数を集めるというコンセプトではないでしょうね。

 

個人的にはパッと行って、パッとやってパッと帰るみたいなほうが向いている印象を受けました。

週2~3回を継続して行えるとかなり良いのではないでしょうか。

 

あと、回数券とかで単発で通えるようなサービスがあれば嬉しいなと思いました。

 

 

まとめ

 

私的には、身体をスムーズに動かせるようにするというイメージでした。

 

なので、理想的には、現在通っているスポーツジムで筋トレ・スイム + ワールドウィングで可動域訓練・神経系の促進、という形が最強でしょうね。

 

私が独身でお金に困っていないのであればぜひそうしたいところですが・・・現実は厳しそうですね。

余裕があるスイマーの方は、ぜひ試してみる価値はありそうです。

 

HPにも書いてあるように競技力向上、健康維持・増進、介護予防など幅広い人に対象となるジムなのではないでしょうか。

 

みなさんもぜひお試しあれ。

 

では。