2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

塩浦選手に学ぶ、水泳選手のための筋力トレーニング

どうもパパかっぱです。

 

 

花粉症で鼻水がズルズルです。

さらに、ずーっと眠たいんですよね。

これもおそらく花粉症の影響だと思います。

 

ただ、私の場合、秋の方がひどいんですよね。

体調が普通に悪くなります。

 

というか、これみると花粉症って1年中悩まされますね。

 

花粉の時期はいつから・いつまで?花粉カレンダー|アレジオン【エスエス製薬】

 

 

嫌だなー。

筋トレで治らないかな・・・。

最近ウエイトトレーニングもあまり行けてないな・・・。

 

 

さて、とても貴重な動画を塩浦選手が配信してくれています。

 

トップスイマーの筋トレです。

興味津々です。

 

 

 

 

 

 

水泳選手のためのウエイトトレーニング

 

 

 

 

www.youtube.com

 

●ウエイトトレーニングは週2回

 

①インクラインベンチで両手ダンベルローイング 30~32㎏ 8~10回

 →広背筋下部を意識

 

②サイドレイズ 4㎏ 20回

 →三角筋を意識。肩だけの運動のため軽めの負荷

 

③ショルダープレス 4㎏ 20回

 →三角筋を意識。肩だけの運動のため軽めの負荷

 

④インクラインベンチでアームカール ?㎏ 15回

 →上腕二頭筋のストレッチを効かせながら

 

⑤ベンチでリバースプッシュ 15回

 →④と⑤は交互に。スーパーセットのイメージか??

 

⑥ケーブルプレス ?㎏ 15回

 →大胸筋を意識。軽めの重量

 

⑦懸垂(ワイド、ナロー) 8回 8回

 →連続で行う

 

⑧ベンチプレス 100㎏ 8回 3セット

→肘90度くらいまでで止める。押すときに一瞬で力が入るようなイメージ

 

⑨自転車 30分

 →テーパーの時期のため、脂肪燃焼を目的に。負荷は軽め

 

●スイムだけではなく、筋トレも必要

 

●プロテインをとりながら行う。空腹の状態ではトレーニングはしない。栄養に気を付ける。

 

 (会話を一部抜粋、編集あり)

 

 

 

 

基本に忠実に行う

 

率直な感想としては・・・基本的なウエイトトレーニングです。

もちろん良い意味です。

 

特別なことをしていないんですね。

 

当たり前のことを当たり前に行ってるからこそ、アジアNO.1になれるのでしょうね。

 

ウエイトトレーニングは週2回

 

狙いの筋肉としては

 

広背筋下部

三角筋

上腕二頭筋

上腕三頭筋

大胸筋

広背筋

 

あたりでしょうか。

 

重い負荷ではなく、それほど重くない負荷で狙っている筋肉にしっかりと効かせるという感じですね。

筋肥大というより、神経系へのアプローチといった感じでしょうか。

 

それでもベンチプレスを100㎏、8回、3セットなので、全然軽くはないんですけどね(笑)

やはりパワーもつける必要があるということでしょうね。

 

こうなるとスイムトレーニングを週にどれくらい行っているのか気になりますね。

 

 

個人的な感想ですけど、塩浦選手の動画を見てると、ホントに基本に忠実というか、特別なことはしていないんですよね。

 

あくまでも基本の型を徹底して行い、ひたすら質を高めていくといったイメージです。 

 

めちゃくちゃ憧れます。

 

レベルは天と地ほど違えど、私もこういう練習を極めていきたいと思います。

 

 

まとめ

 

狙った筋肉をしっかりと効かウエイトトレーニングをしてタイムをあげましょう。

 

 

では。