2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

シルバーフェリー(宮古→室蘭)に乗ってみての感想【三陸復興キャンペーン】

どうもパパかっぱです。

 

 

今日も雑談です。

 

台風すごいことになってますね。

私たち家族は現在、北海道の札幌にいるので、台風の影響は受けていませんが、岩手が心配です・・・。

 

 

シルバーフェリーに初めて乗ってみました

 

金曜日に初めてフェリーに乗ってみました。

現在、【三陸復興キャンペーン】とやらでフェリー料金(宮古⇔室蘭)がなんと40%オフなんですよ。

 

シルバーフェリー

 

かっぱ家がなぜ飛行機じゃなくフェリーを選択したかというと、飛行機だとめちゃくちゃ高いんですよね。

 

まず岩手からだとJALしかありません。子供が4歳になると子供の分も席代が発生する(1000円くらいは安い!?)ので、かなりの出費になってしまいます。

 

その点、フェリーだと40%OFFを使用して、比較的安くいけます。

大人二人と車で約25000円くらいです。

早割とかを駆使しても飛行機の半額~1/3くらいで行けます。

 

私が感じたメリットとデメリットを挙げてみます。

 

 

メリット

 

  • 安価
  • 車ごと行けるので、荷物の心配をしなくて済む
  • お風呂も入れ、ゆっくり寝れる
  • 意外と揺れない

 

デメリット

 

  • 移動で一日終わる(船だけで約10時間)
  • 室蘭につくので、そこから札幌は結構遠い(約100㎞)

 

 

 

このあたりですかね。

私が一番心配だったのは、船酔いでしたが大きい船のためなのかそれほど揺れずに、船酔いもそれほどなかったです(薬は飲みました)。

 

そこで、私にとって有益な発見がありました。

座ったり立ったりすると、ゆらゆらを感じて20分くらいで『あっ、気持ち悪いなー』となるんですが、横になってると楽になりました。

 

頭部を床に接していることが良かったのかな、と推察しています。

立っていると前庭系がその都度発火してしまいますが、背臥位で頭部が固定されているので、前庭系がそれほど活動しなくて済んだんじゃないですかね。

視覚もそれほど変わらないので、視覚と前庭系のFFとFBの不一致が少なくて済むからかなー、と推測しました。

 

実体験を基にした勝手な推測なので、正しいかどうかはわかりません。

帰り(室蘭→宮古)は海がもっと荒れてるかもしれないので心配ですが・・・。

 

 

あとは、やはり二人の子連れだとバスや電車・飛行機で移動の際にグズられるのがとても心配ですよね。

車だとその心配もないですし、フェリーも個室(その分高くなる)があるので、比較的気楽にいけます。

 

子供たちにも『船に乗る』という一つのイベントとして、経験させてあげられますしね。

それにしても10時間は長かったです(笑)

まぁ10時間も寝てれば結構あっという間でした。

子供たちははしゃぎまわってましたしね。

 

まとめ

 

今後も、選択肢の一つとしてフェリーは十分ありです。

 

 

北海道に行く機会がある方の参考になれば。

 

では。