2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

思い立ったらすぐ行動!!「貧乏マインドに奉仕するほど最悪なことはない。」

どうもパパかっぱです。

  

自分への戒めのために今日は『最近意識して気を付けてることについて』書いてみます。

 

 雑談ですが、とても重要なマインドだと思います。

 

 

 

貧乏マインドに奉仕するほど最悪なことはない

 

30歳超えてから自らのマインドを変えようと本を読んだり、動画を探したりしていました。

 

めちゃくちゃ心に刺さる動画をみつけました。

 

短い動画なのでぜひ一度見てみることをおススメします。

 

 ※ジャック・マーについて知りたい人は

【偉人伝】アリババ創業者ジャック・マー!絶対に諦めない不屈のマインドで落ちこぼれからアジアナンバー1起業家に上り詰めた男 - YouTube

↑オリエンタルラジオのあっちゃんが面白おかしく説明してくれています。

 

ではどうぞ。

 

www.youtube.com

 

 

「何かを無料プレゼント」→「これは罠だ」と非難をする
「少額投資で大丈夫」→「じゃあ、儲からない」と文句を言う
「多額の投資が必要」→「そんなお金はない」と文句を言う
「新しいことに挑戦しよう」→「経験がないから無理」と諦める
「伝統的なビジネスだよ」→「じゃあ成功しないね」と却下する
「新しいビジネスモデル」→「ああ、MLMか」と決めつける
「店を経営してみたら?」→「自由がなくなる」と主張する
「起業してみたら?」→「プロじゃないから無理」と拒否する

 

ジャック・マー

 

 

 

したい人、10000人。始める人、100人。続ける人1人。

 

作家・中谷彰宏

 

 

何かしら希望を持つ人がたとえ1万人いても、挑戦する人はそのうちたった1%の100人。

そして、その挑戦者のうち、継続できる人はたったの「1%」。

つまり「1人」だという話を伝えています。

 

株式会社YOLO JAPANの代表取締役・加地太祐氏

 

 

まずは行動、次に継続すること

 

この動画みると心がキュッと握られた感覚になるのは私だけですかね?

毎回ドキッとします。

 

ホントにまず第一歩を躊躇してしまうんですよね。

何かを始める、ってとてもエネルギーもいるし、勇気もいりますよね。

 

そりゃ、偉人たちの言葉で挑戦1%、継続1%などと言われてしまうと、分かってはいるけど・・・

たしかにそうかもな・・・って思っちゃいますね。

 

 

継続することがいかに大変か

 

私のブログのタイトルにも生意気に“継続は力なり”とつけましたが、ホント大変ですね。

まさにいばらの道。

 

私が継続できているのは水泳筋トレ

 

これをブログにして発信してみようと思い、いざ行動してみました。

 

とにかく、まずは3か月は毎日続けると自分と約束しました。

 

なんと!!今日で3か月になりました。

3か月1日も欠かさずに書いたことになります。

 熱中症でぶっ倒れていたときが一番ピンチでしたが、なんとか乗り切りました。

 

まずは自分を褒めてあげましょう。

ご褒美

 

「はいっ、プロテイン!」

 ãã­ãã¤ã³ã飲ã人ã®ã¤ã©ã¹ã

 

 

 

心折れかけたりすることもありますが、自分と約束したことは守ります

基本的に約束を守らない人は大嫌いです。

 

ブログを継続してやってみて、とても勉強になりますね。

アウトプットの重要性が身に沁みます。

 

基本的に学習ってアウトプットがインプットより大事なんですよね。

 

人に伝えられてナンボです。

特に我々PTの世界では大事なことです。

 

ブログ書くことも今のところは楽しめています。

 

約束の3か月継続できたので、これからは毎日必ずということではなく『出来るだけかく』に変更しようと思います。

 

9月のファイナンシャルプランナーの勉強が全然追いついていないので、明日からはそれを第一優先に格上げします。

 

また、今までのブログ記事のまとめ作業も進めてみようかな、と。

90記事あるので、自分でもわからなくなってきました。

 

一度わかりやすくまとめて、何か役立つ情報発信ができれば良いな、と思っています。

  

 

思い立ったらすぐGOGO

 

人間誰しもあれこれ悩みますよね。

 

  • 時間がない・・・
  • 子供が・・・
  • 嫁が・・・
  • 周りにどう思われるか・・・

 

私もそうです。。。

 

しかし!!もうそんなのとっぱらってGOGOです。

 

私も最近は無理やり意識しています。

 

最近の事例ですと・・・

 

ファイナンシャルプランナー受けようかって同期の子となんとなく話をしたその帰り道にTUTAYAに行って、本を買いました。

 

→買ってしまったらやるしかありません。

 

→いざ、本を見てみたら・・・何もわかんねー。

 

→不安が押し寄せてきます・・・。

 

けどけどけど、

f:id:papakappa:20190722000101p:plain

 

そんなの関係ねぇ

 

申し込んじゃえーーー!!

 

と、9月の試験に申し込んでしまいました。

 

やるしかねぇ

 

です。

 

GOOD!!

 

 

他人は気にしない

 

何かを始めようとするにあたって、他人は色々言ってきます。

 

  • 忙しくないの?
  • やめたほうがいいよ。
  • 意味なくない。
  • 本業がおろそかになるよ。

 

はいっ、オール無視です。

(※先輩に何か言われたら一応「はい」と返事だけはしておきましょう。)

 

行動しない人に何言われても関係なしです!

 

淡々と自分がやりたいことをやるだけですね。

 

出る杭は打たれるかもしれませんが、出過ぎた杭は打てませんからね。

 

私が大阪にいた頃の尊敬する先輩たちは、行動が驚くくらい早かったです。

 

そしていまだに活躍している姿を見聞きすると、私も止まっているわけにはいかない、って常々思います。

実際、数年間は腐って頃もありました・・・。

 

心に刻む言葉

 

  • 言い訳をしている暇があれば、もっと素早く行動に移せば良い

 

  • いつも何か考えているよりも、何か実際にやってみたらどうか

 

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

では。