2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

1年間のスケジュール

どうもパパかっぱです。

私は普段スポーツジムで練習しております。木曜日はジムが休みなので本日はオフ日です。

 

水泳の良いところは挙げればたくさんありますが、

 

“生涯スポーツ”

 

というのが大きいかと思います。

現在、私は30代前半ですが、身体が動く限り続けたいと思っています。目標はおじいちゃんになったときに日本新記録を出すことです。

あとは、子供たちがもし水泳をしてくれたら、子供たちより速い父ちゃんでいたいことです(笑)

 

私の水泳カレンダーとしては、

 

4月・・・日本マスターズ水泳短水路大会(仙台)

5月・・・日本マスターズ水泳短水路大会(盛岡)

7月・・・春季東北マスターズ水泳競技大会(盛岡)

11月・・・イーハトーブマスターズ(盛岡)

12月・・・煩悩スイム 50m×108本(仲間といつものスポーツジムで)

 

とこんなところでしょうか。4月の仙台は出れたら出るという感じです。ちなみに、今年は出れませんでした。

 

一番大きな11月のイーハトーブ大会でベストを出せるように春から徐々に準備していきます。1年間で1つでもベストを出せれば良いな、と思っています。

一応、毎年何かしらの種目でベストは更新しているのですが、S1(得意な種目)の

50mバタフライ・・・ベスト27.55 :3年更新できず

50mクロール・・・ベスト25.99 :2年更新できず

 

とベスト更新できていません。

年齢のせいにはしたくないのですが、20代の頃より練習後の身体の疲労感は明らかに増大しております。しかし、そこは理学療法士の私。身体の使い方を学び、効率よく練習することでベストは常に狙っております。そのへんも今後お伝えしていければなと思っています。

次回は、年度を追っての記録などを紹介できればな、と。

 

では!

男らしい体を目指せ!屈強な戦士のためのプロテイン!