2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴10年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

朝の卵かけ納豆ごはん、最強説。食べ方は白身だけ?黄身も?~金のつぶ、梅風味黒酢たれ納豆がめちゃくちゃうまいです~

どうもパパかっぱです。

 

今日は仕事でしたが、ジムが早くに閉まるため、夕方の筋トレはお休みです。

朝の筋トレは毎日続けてますよ。

www.papakappa-swim.com

 

 

昨日後輩とご飯を食べていて、タンパク質の話になったので、日々の食事について少し考えてみました。

 

卵は白身だけのほうがいい?ロッキーのように丸飲み??

 

いつものリハビリmemoにありました。なんでもありますね。

 

www.rehabilimemo.com

 

f:id:takumasa39:20171011123136p:plain

この結果から、卵白のみよりも卵黄を含む全卵を摂取したほうが筋タンパク質の合成量が高いことが示唆されました。

f:id:takumasa39:20171011005536p:plain

近年の研究報告では、卵黄の摂取によって心臓病の発症リスクが増加しないことが確認されています(Kanter MM, 2012)。また、今年9月に報告された最新のレビューにおいても、卵黄の摂取が心臓病や糖尿病のリスク因子にならないことが改めて示されています(Geiker NRW, 2017)。

~~~~~~~~~~~~

 卵黄は心臓病や糖尿病のリスク因子でなく、筋タンパク質の合成をサポートする有能な食品であることが示されています。トレーニング後にタマゴを食べるときは、卵白だけでなく、卵黄も一緒に食べることによってトレーニング効果が最大化されるのです。

 

 

私の毎朝の食事

 

私は毎朝、必ず、卵かけ納豆ごはんを食べます。

卵は白身だけでなく、全卵食べるのが良いみたいなので安心しました。

 

卵のタンパク質は  約6.2g

納豆のタンパク質は 約6.4g

ちなみに、私が今飲んでいるプロテインの1食分のタンパク質は 約15g

 

卵かけ納豆ごはんだけで、約12.6gのタンパク質をとれます。

 

しかも、卵のアミノ酸スコアは100!!

 

さらに、卵にはタンパク質だけでなく、他の栄養素も豊富!!

 

まさに、最強の食べ物ですね。

 

私の1日の目標タンパク質摂取量は、体重65㎏ × 2 = 130g です。

おそらく全然足りてません。そこはプロテインで補充しなければいけませんね。

 

栄養についても、もっともっと勉強していきたいと思います。

 

では・・・

あっ!!うちの納豆は数年前から 

この『梅風味黒酢たれ納豆』ばっかりです。

まず、味がめちゃくちゃうまいです。もう4~5年食べてますが、全然飽きません。

 

しかも、去年?くらいから簡単にタレを出せる袋にバージョンアップしまして、2歳前の息子も自分でタレを出せるようになりました。

息子も毎日この納豆を1人で1パック食べてます。

ご飯にかけずにただこればっかりを一心不乱に食べてます。そのあと、ご飯にふりかけをかけて食べているので、いつもちょっと違うのになー、と思う日々でした。

 

では!