2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

タンパク質を効率的に摂取する卵の食べ方

どうもパパかっぱです。

 

 

私にとって嫌な季節が近づいてきました。

 

秋の花粉症です・・・。

 

イネなのかブタクサなのか分かりませんが、秋はめちゃくちゃしんどいんです。

すでに目がかゆくなってきました。

 

常に超眠たくなったり普通に体調悪くなりますからねー。

今年はマシだと良いなー。

 

 

さて、最近マイブームの栄養についてもっと勉強していきましょう。

 

 

www.papakappa-swim.com

www.papakappa-swim.com

 

 

 

 

 

タンパク質の効率的な摂り方

 

 

 

www.youtube.com

 

●プロテインを摂るのに一番いい食べ物・・・卵

 →プロテインスコアがベスト

 

●卵は、生でとるのはあまり良くない

 →卵に含まれるアビジンがビタミンB群のビオチンの吸収を邪魔する

 

●トリプシンインヒビターが卵に入っている

 →タンパク質の吸収を阻害する

 

●加熱することで、アビジンやトリプシンインヒビターが壊れる

 →卵のタンパク質が全部取り入れることが出来る

 ⇒半熟卵くらいが一番消化が良い

 

●プロテインが身体に悪いということはない

 →ホエイがベスト、大豆は減量の際、ガセインは避けたほうがいい

 

 

 

 

私なりのポイントとしては、

 

●卵はプロテインスコアが優れているのでタンパク質をしっかりと摂れる

 

●卵は生でとるのはあまり良くない

 →加熱するといい、つまり半熟卵くらいが一番消化が良い

 

ということです。

 

 

以前も書きましたが、私は毎日卵と納豆を食べています。

 

卵は気軽にタンパク質を摂る最高の食べ物です。

 

ただし、食べ方にも工夫がいるんですね。

 

これは知らなかったです。

 

私はほぼ生で食べていました・・・。

 

適度に加熱したほうが良いらしいですよ。

 

うーん・・・そうですかー。

 

朝に半熟卵にするだけの時間がとれるかどうかが問題ですねー。

 

ちょっとチャレンジしてみて無理ならもう生でとり続けます。

 

 

ぜひ自分のライフスタイルと相談してみて、可能であれば半熟卵を毎日食べるようにしましょう。

 

 

まとめ

 

卵はタンパク質を摂れる優れた食べ物。

 

ベストは半熟卵にするのが良いみたいです。

 

 

 

では。