どうもパパかっぱです。
今日は仕事後に家族で外食をしたので、練習はオフです。
盛岡の月が丘にある一丸寿司では、ライン登録すると誕生月に500円クーポンもらえるのでお得ですよ。
さらにサーティーワンでもアプリ登録すれば、誕生月には1つアイスがただでもらえます。ラッキーでした。
第30回春季東北マスターズ水泳競技大会
気づけば大会まで2週間となってました。
色々と調べているうちに『テーパー』という言葉を見つけました。
テーパリングの略で
“大会前に練習量を減らし、大会当日に向けて調整すること”
だそうです。
私が本格的に水泳をしていたのは小学6年まででしたので知りませんでした。
しかも、その頃はコーチのいうことが全てでしたし、何か意見しようもんならぶん殴られてたので、何も考えず機械のようにただただ泳ぐだけでした。
色々な方の方法を見てると、1週間前くらいから距離を減らしていくみたいですね。
距離は減らしても練習強度は減らさないみたいです。
ふむふむ。
結論
私には必要ない!!
理由は、普段から全然距離を泳いでいないからです。
社会人でも3000~5000m泳いでいるマスターズスイマーも多数いらっしゃるようで、そりゃ確かに距離減らすべきだと思いますが、私のテーマとして
短時間、効率重視
を掲げています。
普段から1000m前後しか泳がないので、基本的には試合前もいつも通りです。若干減らすかもしれませんが。
みんながしているから自分もしたほうが良い、っていうのは私の思考にはありません。常に批判的吟味の視点でモノゴトをみるようにしています。
よくよく考えて、自分には合ってるか合ってないかを決定します。
ただ単にへそ曲がりなだけかもしれませんが。
何度も言いますが、この“いつも通り”ってのが大事な気がしています。
大会も練習と同じくらいに思うようにしてます。
その変わり普段の練習の集中力を上げて、ダッシュは必ず全力で行う、ということは必須ですね。
一年の集大成は、秋のイーハトーブマスターズ水泳盛岡大会です。いい形で再来週の大会も終えて、次につなげたいですね。
では!
|