2児のパパスイマーの“継続は力なり”!

マスターズ水泳歴12年。短時間で効率良い練習を日々研究。-理学療法士からの視点を踏まえて-

ジムでウエイトトレーニング1

どうも、パパかっぱです。

 

今日は2ヶ月ぶりくらいにジムでウエイトトレーニングをしました。

キーボードをうつ腕がプルプルいっててスムーズに打てません(笑)

 

私は筋トレに関しては素人に毛が生えたような程度です。これから勉強していきたいと思っております。

 

いつも行うウエイトトレーニングは

6~8RM(回数) × 3セット

を腕、肩、大腿、腹筋をマシーンで行います。

 

私は圧倒的に下肢の筋力が弱いのは明らか・・・。しかし、下肢の筋トレはホントしんどい。どうも上半身中心になってしまうんですよねー、弱さが出てしまう。

水中でもキックがめちゃめちゃ遅いです。

今年のテーマはキックをいかに改善できるか。下肢の筋トレも本気でやらなきゃいけません。

 

筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう(引用)

筋トレに励む20代の体重70kgの男性を例にとると、通常の1食分のタンパク質摂取量は17〜20g程度で良いですが、ジムで全身性のレジスタンストレーニングを行った24時間〜48時間後までは1食分のタンパク質摂取量を通常の+10gである30g以上を摂取したほうが良いということになります。

https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/04/20/140115

 

 

私の場合、トレーニング後のプロテイン(14.6g)と夕食の鶏肉で30g以上のタンパク質をとれたかは不明です(-_-)

具体的な数値も載せれるようになりたいものです。

 

ちなみに上記のブログ、同じく理学療法士の先生が書かれているブログですが、めちゃめちゃ役立ちます。

かなり前から勉強させていただいておりました。脳卒中のことについても役立つ情報満載です。本も購入して今読んでおりますので、実践で使えるよう知識をつけたいと思います。

庵野先生から、ブログで紹介しても良い、と快く承諾していただいたので、これからもかなりの頻度で引用していくと思います。

やはりトレーニングはエビデンスに基づいてしていきたいものです。

 

では!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書 [ 庵野 拓将 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/5/20時点)

楽天で購入